Pages

Thursday, January 30, 2020

かるたの文字や絵を自由に描いたり、組み立てて町を作ったり、無料で遊べる知育玩具に変身するプリントコンテンツ3選 - @DIME

親子で楽しめる遊びは、探せばそこかしこにある。特に無料で遊べて、学びにもつながるものであれば、親としてはありがたいもの。

そんな中、親子で遊べたり、学んだりできるコンテンツが、web上で無料ダウンロードできるものはおすすめだ。プリントすれば簡単に有意義なおもちゃや知育教材となる。そんな親子で遊べるコンテンツを3つ紹介する。

みずほ銀行の「みらいカルタ」は、web上からダウンロードしてプリントアウトして遊べるカルタだ。普通のカルタと異なるのは、カルタの読み札も絵札も白紙である点。実は、自分で好きな内容を描いて作る創作カルタなのである。

親子それぞれ、自由に理想の未来を想像して白紙のカルタに描く。そのカルタで親子一緒に遊ぶことで、違いに将来のことを共有し合える機会となる。

普段、なかなか面と向かって話し合うことのない、将来のこと。親としては、我が子がどんな未来を描いているのかを知る良い機会。カルタを楽しみながら、子どもの理解を進められる。

2.ブラザー「プリふれ -あそびクリエーション-」

ブラザーのプリントコンテンツサイト「プリふれ」内にある「あそびクリエーション」のページでは「プリンターをおもちゃ箱にしよう」というコンセプトのもと、プリントアウトして組み立てて遊べるコンテンツが豊富に用意されている。その中でも特におすすめの2つのコンテンツを紹介する。

●「まちづくりキット

ペーパークラフトでさまざまな建物や道などを作って組み立て、自分だけの街を実際に作ることができるキット。建物は自分でデザインすることもできる。

●「みちづくりキット

NEXCO中日本が全面協力した高速道路、サービスエリア、料金所、車両などを作ることができるキットもある。上述の「まちづくりキット」と合わせることで、さらに街が充実する。

他にも種類豊富なペーパークラフトが用意されており、全部無料で楽しめる。子どもには手作りの創作体験をさせられる、手軽で画期的なコンテンツと言えそうだ。

東京ガスの社会貢献活動の一つ、「どんぐりプロジェクト」は、「どんぐりの木」の植栽を機会に、地域の里山や森林にて「森を育み、森に学ぶプロジェクト」を開催している。

そのどんぐりプロジェクトの公式ページには、すごろくを通じて環境の大切さを学べるコンテンツがある。

すごろくやどんぐりのキャラクターが描かれたサイコロとコマ、カードなどをプリントアウトし、組み立てて遊ぶ。すごろくのマスで「カードをひこう」のマスに止まったらカードを引いて読み上げる。このカードでは環境問題をクイズ形式等で楽しく学べるようになっている。

何気ないすごろくでも、子どもたちに環境問題について考えさせるきっかけを与えられそうだ。

いずれもwebサイトから無料でダウンロードできる。ぜひプリントアウトして親子そろって楽しんでみてはいかがだろうか。

Information
みずほ銀行「みらいカルタ」
ブラザー「プリふれ -あそびクリエーション-」
東京ガス「どんぐりーず エコロジーすごろく」

取材・文/石原亜香利

Let's block ads! (Why?)



"おもちゃ" - Google ニュース
January 30, 2020 at 03:37PM
https://ift.tt/317O7x3

かるたの文字や絵を自由に描いたり、組み立てて町を作ったり、無料で遊べる知育玩具に変身するプリントコンテンツ3選 - @DIME
"おもちゃ" - Google ニュース
https://ift.tt/38gbB6A
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

No comments:

Post a Comment