
おもちゃを選ぶとき、どんな基準で選んでいますか? 「とにかく子どもが気に入ったものが一番!」「長く遊べるものがいい!」など、いろいろな考え方があると思いますが、せっかくなら親子で一緒に楽しめて、遊びながら子どもの思考力や創造性を伸ばせるおもちゃを選びたいもの。
「創造性」をテーマにワークショップの開発や研究をしている安斎勇樹さんと、幼児の発達心理学に詳しく、ワークショップデザイナーとして、子ども向けのイベントやワークショップを多数開催している臼井隆志さんに「子どもの学びを深める理想のおもちゃ」について、お話をうかがいました。 臼井隆志さん(左)安斎勇樹さん(右)
「親」「おもちゃ」「子」の三項関係で 遊びから「学び」が生まれる
-おもちゃを選ぶときに大切なことは何でしょうか? 臼井: まず、おもちゃの役割を考えたときに、「親」と「子」の間に「おもちゃ」があることで「親」「おもちゃ」「子」の3方向に関係が広がりますが この「三項関係」が大切なのだと思います。 例えば、親が子どもに教えるだけでなく、子どもに遊び方を問うことで、子どもは説明しながら新しい遊び方に気づくなど、「学び」を喚起することができます。 安斎: いいワークショップには「ファシリテーター(進行役)が想像していなかった学び」がありますね。 おもちゃもそれと一緒で、遊び方がゆるやかに定められてはいるものの、「こうやって遊んだら終わり」とならないような、到達点が決まっていないものがよいと思います。 臼井: 「どれだけたくさん遊べるか」という観点で、「手を動かす量を想像する」というのもいいと思います。 例えば、ブロックを選ぶときにも「並べる、くっつける、外す、ずらす」など、いろいろな動作ができるものがおすすめです。
遊びを日常につなげることで 広がりが生まれる
安斎: 「日常に接続できる」という要素も、ひとつ大事になってくると思います。 ワークショップでも、「非日常的な空間で楽しかったね」で終わらないためには、「生活に戻ったときにどう活かせるか」というのが重要なポイントになります。 臼井: 遊びを“点“として捉えるのではなく、日常の中に“線“としてつながるようにしてあげられるとよいと思います。 例えば、お店屋さんごっこをして、サンドイッチを作るとします。 そのとき、ものを「重ねる」という動作を繰り返しますよね。 この「重ねる」という動作は、日常のいろいろなところでも発生します。 折り紙やブロック遊びをするときも、もの「重ねる」ことで何かを形作りますし、実際にサンドイッチを食べたときに「重なり」に気づくことができます。 遊んでいるときの体験が、日常生活の中で再現できたり、再発見ができると、遊びと日常が分断せずにつながっていると想像でき、学びが広がります。 また、最近は共働きの世帯も増え、毎日忙しくて食事やお風呂のときぐらいしか子どもとの時間が取れないというかたもいらっしゃると思います。 でも、食事やお風呂こそ日常のことなので、その中で遊びと結びつけてあげられるとよいと思います。 例えば、食事の時間。 「親が準備して子どもが食べる」という関係ではなく「一緒に食事の準備をする」という捉え方をするとよいと思います。 おうちのかたはハンバーグを作り、上の子は盛り付けを担当、下の子は箸を並べる、といった具合です。 そのうち、ハンバーグをこねる役割に昇格させてあげるなど、師匠と弟子という関係を演じてみるのもいいかもしれません。 これはつまり、「食事の準備」というみんなにとって大切な活動に自分も一員として参加していると感じることで喜びを見出し、自分なりに課題を見つけたり、工夫したりできる、ということですね。 同じ目標に向かう時間を親子で共有することが、子ども自身の学びや成長につながると思います。 -いかがでしたでしょうか。 「手を動かせる量を想像する」「日常につながりがある」「同じ目標に向かって親子で一緒に試行錯誤できる」など、おもちゃを選ぶときや子どもとの遊び方を考えるときに、参考にしてみてはいかがでしょうか。 【お話をうかがった人】 安斎勇樹(あんざい ゆうき)さん(右) 株式会社ミミクリデザイン代表取締役。東京大学大学院情報学環特任助教。企業などの商品開発、人材育成、地域活性化などの産学連携プロジェクトに多数取り組みながら、創造性を引き出すワークショップデザインとファシリテーションの方法論について研究している。 臼井隆志(うすい たかし)さん(左) 慶応義塾大学総合政策学部卒業後、ワークショップデザインの手法を用い、子どもや親子向けの教育サービスの開発を行うワークショップデザイナー。伊勢丹新宿店の教育事業「cocoiku」に従事し、販売員へのファシリテーション教育や、0~6歳の親子教室「ここちの森」の企画開発などを行う。
プロフィール ベネッセ 教育情報サイト 「ベネッセ教育情報サイト」は、子育て・教育・受験情報の最新ニュースをお届けするベネッセの総合情報サイトです。 役立つノウハウから業界の最新動向、読み物コラムまで豊富なコンテンツを配信しております。
"おもちゃ" - Google ニュース
August 06, 2020 at 10:23AM
https://ift.tt/2DH0yrX
子どもの考える力をぐんぐん伸ばす!おもちゃの選び方(ベネッセ 教育情報サイト) - Yahoo!ニュース
"おもちゃ" - Google ニュース
https://ift.tt/38gbB6A
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
No comments:
Post a Comment