Pages

Friday, August 12, 2022

あんふぁん×ぎゅって「おもちゃグランプリ2022」読者投票スタート:時事ドットコム - 時事通信ニュース

narasilama.blogspot.com

[株式会社こどもりびんぐ]

今年のナンバーワンを決める読者投票が本日スタート!10周年を記念した「殿堂入りおもちゃ認定」投票も同時開催

株式会社こどもりびんぐが発行する幼稚園・保育園時とママ・パパ向け情報誌「あんふぁん」「ぎゅって」(発行=株式会社こどもりびんぐ/本社所在地:東京都千代田区、代表取締役:中島一弘)は、子育て中のママ・パパが選ぶおもちゃアワード「おもちゃグランプリ2022」を実施。本日から上位3賞を決定する、読者投票をスタートします。

おもちゃグランプリ2022ロゴ
審査員の「てぃ先生」
■コロナ禍を意識した「動くの大好き部門」を新設、「てぃ先生」・読者審査員によりノミネート商品が決定
 おもちゃは、子どもたちにとってただの遊び道具ではなく、心身の成長に大きく影響を与えるもの。だからこそママ・パパは、わが子に合った“良質なおもちゃ”を厳選したいと思っています。「何を選べばよいか分からない」というママ・パパに向けて「おもちゃグランプリ」を開催。今年度は、コロナ禍で体を動かす機会が少なくなっていることを意識した「動くの大好き部門」を新設し、全4部門で実施します。
 おもちゃメーカー19社からの商品エントリーをベースに、一次審査会を実施。保育士としてメディアで活躍している「てぃ先生」と、読者2人を審査員に迎え、読者投票に進出する商品を各部門5点・計20点に絞りました。時代や子育て世代の目線を反映した商品ラインアップは要チェックです。

あんふぁん×ぎゅって「おもちゃグランプリ2022」読者投票ページ
https://enfant.living.jp/mama/feature/936223/
投票期間:8月12日(金)~9月14日(水)

■10回目の実施を記念して「殿堂入りおもちゃ認定」投票も同時開催
今年は、あんふぁん創刊20周年・ぎゅって創刊5周年・「おもちゃグランプリ」開催10回目のアニバーサリーイヤー。これを記念して、「おもちゃグランプリ 殿堂入りおもちゃ認定」を同時開催します。例年の「おもちゃグランプリ」は新商品を対象にしていますが、「殿堂入りおもちゃ認定」では、ロングセラーのおもちゃにスポットを当てます。ママ・パパが子どもの頃に親しんだおもちゃを、自身の子どもにも遊んでほしいかどうかという視点で投票し、殿堂入りを決定。こちらも注目です。

「おもちゃグランプリ 殿堂入り認定」投票ページ
https://questant.jp/q/toy2022dendou
投票期間:8月12日(金)~9月14日(水)

【あんふぁん×ぎゅって「おもちゃグランプリ2022」 読者投票 実施概要】
あんふぁん×ぎゅって「おもちゃグランプリ2022」読者投票ページ
https://enfant.living.jp/mama/feature/936223/
・投票期間:8月12日(金)~9月14日(水)
・対象商品:対象商品:2021年9月~2022年10月に発売される新商品
・投票者:0~6歳の子どもがいるママ・パパ
・部門
「ごっこ・なりきり遊び部門」…人形のお世話をしたり、大人の職業になりきったりするおもちゃ
「作って遊ぼう部門」…ブロックや工作、プログラミングなど、創造性と考える力を育むおもちゃ
「動くの大好き部門」 …レクリエーション玩具、スポーツ遊具など、室内や外で体を動かして遊ぶおもちゃ
「1~2歳のおもちゃ部門」…1~2歳対象。遊びながら成長や感性を刺激するおもちゃ

・グランプリ決定方法
上記4部門の各ノミネート商品から、子どもが喜ぶ、親が子どもに贈りたいと思うおもちゃを、2点ずつ投票。
「1番目にイイ!と思った商品」を2ポイント、「2番目にイイ!と思った商品」を1ポイントで集計し、その順位で決定します。

「おもちゃグランプリ 殿堂入りおもちゃ認定」投票ページ
https://questant.jp/q/toy2022dendou
・投票期間:8月12日(金)~9月14日(水)
・対象商品:2002年以前に発売されたロングセラー商品
・投票者:0~6歳の子どもがいるママ・パパ
・認定方法
各メーカーからエントリーされた10商品について、それぞれ「殿堂入りとして認定するかどうか」を投票。 支持率の高い商品を「おもちゃグランプリ殿堂入りおもちゃ」として認定します。

【あんふぁん・ぎゅってについて】
あんふぁん2022年夏休み号
■幼稚園児とママの情報誌「あんふぁん」媒体概要
発行エリア/全12版
(東京・神奈川・千葉・埼玉・北海道・東北・静岡・関西・東海・広島・九州
※ただし、東北・広島・栃木は年5回、静岡は年4回発行)
発行部数/12エリア計約75万2500部
配布形態/幼稚園を介して先生から園児、ママへ手渡しされます

ぎゅって2022年8月号
■働くママと園児の情報誌「ぎゅって」媒体概要
発行エリア/全3版
(首都圏・関西・東海※ただし、東海は年4回発行)
発行部数/3エリア計 約38万6700部
配布形態/保育園を介して先生からママへ手渡し、または連絡BOXやバッグに入れて手元に届きます

企業プレスリリース詳細へ (2022/08/12-12:47)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( あんふぁん×ぎゅって「おもちゃグランプリ2022」読者投票スタート:時事ドットコム - 時事通信ニュース )
https://ift.tt/hQy3isV

No comments:

Post a Comment