Pages

Sunday, July 31, 2022

効果を感じた幼児教育 3位「知育おもちゃ」、2位「幼児教材」、1位は? - ITmedia ビジネスオンライン

narasilama.blogspot.com

 C.Dreams(大阪市北区)が運営する子どもの教育メディア「ちいく村」は、0〜6歳の子どもを持つ親200人を対象に「幼児教育に関する調査」を行った。実践した幼児教育の中で最も効果実感があったのは「絵本の読み聞かせ」だった。

photo 「幼児教育に関する調査」(画像はイメージ、提供:ゲッティイメージズ)

1番効果があった教育は?

 「幼児期に実践した幼児教育で最も効果実感があったもの」を聞いたところ、1位は「絵本の読み聞かせ」(72人)、2位は「通信教育などの幼児教材」(40人)、3位は「知育おもちゃで遊ぶ」(36人)。「通信教育」よりも「絵本の読み聞かせ」に効果を感じている人が多いことが分かった。

photo 実践した幼児教育で1番効果があった教育は?

幼児教育により感じた効果は?

 「幼児教育を実践して1番感じた効果」では、「物事への興味関心が増えた」(79人)が他項目に大差をつけての1位だった。2位は「学ぶことの楽しさを覚えた」(37人)、3位は「文字や数字ができるようになった」(32人)だった。

photo 幼児教育を実践して1番感じた効果は?

幼児教育をうまく続けるコツは?

 「幼児教育をうまく続けていくコツ」について調査した結果、1位は「本人が楽しめるものを選ぶこと」(115人)、2位は「無理にさせない・過度にさせない」(58人)、3位は「親子で楽しめる教育を選ぶ」(21人)だった。子どものモチベーションを最優先にしつつ、親子で楽しみながら取り組むことが大切だと分かった。

photo 幼児教育をうまく続けるコツは?

 この調査は7月、幼児(0歳〜6歳)の子どもがいる親200人を対象に、インターネットで実施した。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 効果を感じた幼児教育 3位「知育おもちゃ」、2位「幼児教材」、1位は? - ITmedia ビジネスオンライン )
https://ift.tt/A0DqQcx

No comments:

Post a Comment