第4日曜は「すごいおもちゃの日」!
県立山口博物館「すごいおもちゃ体験会」第3弾「脱出!アリの巣型3D迷路」の開催について
令和4年 (2022年) 2月 18日
県内企業の優れたものづくり技術をおもちゃで紹介する「すごいおもちゃコーナー」では、現在、第2期展示として、4つのおもちゃを展示しています(別紙参照)。
これらのおもちゃのすごさを、製作者の解説とともに実際に触れて体感する「すごいおもちゃ体験会」を毎月第4日曜日に開催しています。
第3弾は、(株)伸和精工(宇部市)が製作した「脱出!アリの巣型3D迷路」。小型通信衛星にも使われている最先端技術で作られたおもちゃを実際に体験します。2月27日に実施予定です。新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、今後の状況次第で対応を変更または中止することがあります。
≪日時・場所≫
令和4年2月27日(日曜日)13:30~15:30
山口県立山口博物館 2階常設展示室
≪実施主体≫
山口県立山口博物館 協力:(公財)やまぐち産業振興財団
≪体験テーマ≫
小型通信衛星にも応用されている最先端技術を体験しよう。
≪内容≫
脱出!アリの巣型3D迷路の体験
3Dプリンタで製作したからくり箱を開けてみよう
(株)伸和精工の出展製品についての技術の解説
≪参加者≫
一般(※小学生以下は保護者同伴のこと)
≪参加方法≫
自由参加です。開催時間中に会場においでください。随時、理工担当学芸員が解説しており、来られた方に体験をしていただきます。
会場が密になる場合には、整理券を配布します。
≪参加方法≫
常設展示観覧料が必要です。(一般150円、学生100円)
※ 18歳以下と70歳以上、高等学校・中学校・総合支援学校(特別支援学校)の生徒は無料
≪注意事項≫
(1) 消毒液の設置、ソーシャルディスタンスへの配慮など新型コロナウイルス感染拡大防止対策を取ります。
(2) 参加者には、事前の検温やマスクの着用をお願いします。
(3) 新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、今後の状況次第で対応を変更または中止することがあります。中止の場合は、ホームページ等でお知らせします。
≪問合わせ先≫
〒753-0073 山口市春日町8-2
山口県立山口博物館「第4日曜はすごいおもちゃ」係(担当:漁(いさり))
TEL 083-922-0294
添付ファイル
(参考)すごいおもちゃ体験会の概要.docx (Word : 332KB)
お問い合わせ先
山口博物館
Tel:083-922-0294
Fax:083-922-0353
Mail:a50701@pref.yamaguchi.lg.jp
からの記事と詳細 ( 第4日曜は「すごいおもちゃの日」! 県立山口博物館「すごいおもちゃ体験会」第3弾「脱出!アリの巣型3D迷路」の開催について|山口県 - 山口県 )
https://ift.tt/ZkgD7jV
No comments:
Post a Comment