
ホビーの基本はやはり子供向け玩具! 本稿では子供が楽しめる玩具を紹介していこう。コロナ禍で自粛の動きはまだあるけど、今年のお正月は家族や親戚で集まる人も多いだろう。みんなで楽しめたり、プレゼントにオススメのアイテムを紹介しよう。 【この記事に関する別の画像を見る】 例年は「東京オモチャショー」や業者向けの「クリスマス見本市」などでも玩具を紹介しているが、今年もまだイベントの開催が少なかった。2022年は積極的に取材してもっともっと幅広いホビーやオモチャの世界を読者の皆さんに見せていきたいので、お楽しみに! ■ 「心を燃やせ!」、熱い煉獄さんの言葉が鳴り響くDX日輪刀最新作 【鬼滅の刃 DX日輪刀~煉獄杏寿郎~】 ・発売日:2021年9月18日 ・価格:4,950円(税込) ・対象年齢:6歳以上 ・メーカー:バンダイ 「遊郭編」のアニメもスタートし新しい魅力を提示している「鬼滅の刃」。「鬼滅の刃 DX日輪刀~煉獄杏寿郎~」は劇場版「鬼滅の刃」 無限列車編、そしてTVアニメでも活躍が再び描かれた煉獄杏寿郎をテーマにした商品だ。 刀身は炎のエフェクトをまとっており、台詞に合わせて炎に照らされたイメージで光る。炎の呼吸6つの型の台詞と効果音を収録した「炎の呼吸モード」、猗窩座(あかざ)との激闘や名シーンも再現した「劇中なりきりモード」、煉獄のユニークな台詞や男気溢れる台詞、炭治郎達との掛け合いも楽しめる「アニキモード」の3モードの音声を収録、全長58cmというサイズも楽しいアイテムだ。 ・鬼滅の刃 DX日輪刀~煉獄杏寿郎~ ■ 「桃鉄」がリアルボードゲームに! 貧乏神なしなどの特殊ルールも 【桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~ボードゲーム】 ・発売日:2021年10月 ・価格:4,950円(税込) ・対象年齢6歳以上 ・メーカー:タカラトミーアーツ タカラトミーアーツの「桃太郎電鉄~昭和 平成 令和も定番!~ボードゲーム」は、家族や友達と“真剣勝負”が楽しめるKONAMIのNintendo Switch向けボードゲーム「桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~」をボードゲームにしたもの。ボードゲームでは実際にサイコロを転がし、駒を進めていく感触が楽しめる。 本商品の魅力はルールのアレンジ。短時間で勝敗が決する「簡単ラリーモード」、「貧乏神」がいない「貧乏神がいないモード」も用意されている。貧乏神は「桃鉄」の大きな魅力だが、初心者の場合この貧乏神でじり貧になってしまう場合もある。オリジナルのシビアな戦いももちろん楽しめる。 ・桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~ボードゲーム ■ 自由自在な移動と赤外線の射撃でタンクバトル! 【縦横無尽!ガンガンタンク レーザーバトルセット】 ・発売日:2021年11月 ・価格:8,690円(税込) ・対象年齢6歳以上 ・メーカー:タカラトミー ガンガンタンクレーザーバトルセット」は、縦横無尽の動きによる新感覚シューティングバトルRC。特殊なホイールで、左右への水平移動をする「超絶スライド走行」、その場でぐるぐる回転する「超高速回転」など独自の走行で対戦相手を狙い撃て! 射撃は赤外線方式、相手はセンサーで敵の砲撃を感知するので、迫力の戦いが体験できる。2体セットなのですぐ対戦が楽しめるほか、1人でも遊べるCPU対戦モードも搭載されいる。 ・縦横無尽!ガンガンタンク レーザーバトルセット ■ お姫様でウェディングドレス! 子供の夢を叶えるリカちゃん 【リカちゃん ゆめみるお姫さま ロイヤルウエディング リカちゃん】 ・発売日:2021年11月6日 ・価格:4,950円(税込) ・対象年齢3歳以上 ・メーカー:タカラトミー 着せ替え人形の代表的な存在「リカちゃん」。「リカちゃん ゆめみるお姫さま ロイヤルウエディング リカちゃん」は、リカちゃんのファッションで人気のある「お姫様」と「ウェディングドレス」という2つの要素を掛け合わせた豪華な衣装だ。 リカちゃん人形自身も豪華な縦ロールの髪型。光が当たるとキラキラと虹色に輝くドレス、ティアラ付きベールに、さらにオーバースカートと布の重なり合いも見応えがある。手に取って遊ぶのも、飾って楽しむのも面白いドールだ。 ・リカちゃん ゆめみるお姫さま ロイヤルウエディング リカちゃんのページ ■ 在宅勉強に最適! 遊びながら間のベル楽しい仕掛けがてんこ盛り! 【カメラもIN!マウスできせかえ!すみっコぐらしパソコン プレミアムプラス】 ・発売日:2021年10月14日 ・価格:20,900円(税込) ・対象年齢6歳以上 ・メーカー:セガトイズ お家で楽しく勉強したいという子供の想いを満たしてくれるのがセガトイズの「すみっコぐらしパソコン」。クリスマスに向けた限定バージョン「カメラもIN!マウスできせかえ!すみっコぐらしパソコン プレミアムプラス」が発売中だ。 様々な学習トイの中で「すみっコぐらしパソコン」シリーズが人気なのが、達成感のあるゲーム的アプローチの課題。勉強することで「たねコイン」がもらえ、部屋をカスタマイズしたり、すみっこ達と遊んだりできるのだ。マウスを使って様々なゲームや、カメラでの自撮り、リモート会議ごっこなども楽しめる。 ・すみっコぐらしパソコン プレミアムプラス ■ 「子供達に楽しんで欲しい」、開発者の強い思いが伝わる低年齢向け玩具 子供向け玩具は"大人向けホビー"とはやはり違う。もちろん今回紹介した「桃太郎電鉄」や「ガンガンタンク」の様に大人が遊んで楽しい商品も多いが、子供向けにこだわったからこそ独特の面白さが見えてくる商品も多い。シンプルでわかりやすい楽しさや、子供が直感的に好きと思える要素を形にする姿勢など、こちらも高度なノウハウが活かされている。 東京おもちゃショーなどは開発者の思いも聴ける絶好の場所なのだが、2021年はコロナ禍の影響で取材が出来なかった。10月に開催された玩具商談会「2021年末受注会 in Kawada」は取材できたのでいくつかを紹介したい。 自粛の動きの一方で"巣ごもり需要"で玩具の売り上げそのものは好調だったが、そのなかで特に「すみっコぐらしパソコン」シリーズはおもちゃ大賞を受賞するなど注目が高かった。学校に行けなかったり、リモート学習で勉強のペースがつかめない不安の中、家で勉強が出来るツールとして子供はもちろん親の需要をつかんだことも大きそうだ。 2022年はおもちゃショーなどイベントは再開できるようになって欲しい。筆者自身イベントに限らず様々な玩具文化を取り上げていく予定なのでお楽しみに。
HOBBY Watch,勝田哲也
からの記事と詳細 ( 【年末特別企画】お正月のプレゼントに!「子供向け玩具」5選(Impress Watch) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/3eBz3iT