Pages

Thursday, December 31, 2020

瀬古利彦氏が箱根駅伝を予想 本命青学大に挑む明大 - 箱根駅伝 - ニッカンスポーツ

narasilama.blogspot.com

日本陸連の瀬古利彦マラソン強化戦略プロジェクトリーダー(64)が第97回東京箱根間往復大学駅伝(2、3日)を占った。選手層の分厚い青学大の連覇を予想。世界を目指すランナーには積極果敢な走りを求めた。

自ら記者にたすきを必死の表情で渡す日本陸連の瀬古マラソン強化戦略プロジェクトリーダー(撮影・浅見桂子)
自ら記者にたすきを必死の表情で渡す日本陸連の瀬古マラソン強化戦略プロジェクトリーダー(撮影・浅見桂子)

総合優勝の予想となると、青学大が頭1つ抜けている。選手層が他とは違う。エース級の力を持つ選手が多い。後半も強いから、おのおのが必要以上に焦らず、心の余裕がある。原監督は箱根の勝ち方も分かっている。全日本は4位だったけど、負けた方が油断しないから、逆に好材料だ。

青学大を倒せそうな可能性が一番高いのは明大かな。“大砲”はいないけど、山は登りも下りも力がある。前半を遅れず、選手起用がはまればチャンスは十分。早大は往路で首位争いをできる。山登りが不安だけど…。明大と早大は勝てたらラッキーぐらいで、気負わない方が結果が出そうだし、その方がライバル校も怖いよ。

駒大は田沢でライバル校を引き離すことが必要。それでチームが勢いづけば、久々の栄冠も見えてくる。黄金世代が卒業した東海大は力をつけてきたけど、復路が未知数。「5強」以外では、順大は1万メートルの記録を見ても、戦力が整っていると思うよ。

前回大会で2区の区間記録を塗り替えた相沢晃(東洋大→旭化成)が東京五輪の1万メートル代表に決まった。今回も世界を目標にしているランナーには、学生レベルの中でけん制せず、どんどん攻める姿を見たい。そういう心意気の選手が増えれば、相乗効果でレベルは上がる。世界は近づく。東京五輪はもちろん、その先にはパリ五輪が待っているのだから、そこを本気で目指して欲しい。

夏には東京五輪がやってくる。今はコロナで、スポーツってどうなの? という否定的な風潮もあるけれど、やはりスポーツはいい、五輪を見たいと、少しでも多くの人に思ってもらえる箱根になるといいね。

第97回東京箱根間往復大学駅伝 出場チーム
第97回東京箱根間往復大学駅伝 出場チーム
第97回東京箱根間往復大学駅伝 出場チーム
第97回東京箱根間往復大学駅伝 出場チーム
第97回東京箱根間往復大学駅伝 出場チーム
第97回東京箱根間往復大学駅伝 出場チーム
第97回東京箱根間往復大学駅伝 出場チーム
第97回東京箱根間往復大学駅伝 出場チーム
第97回東京箱根間往復大学駅伝 出場チーム
第97回東京箱根間往復大学駅伝 出場チーム
第97回東京箱根間往復大学駅伝 出場チーム
第97回東京箱根間往復大学駅伝 出場チーム
第97回東京箱根間往復大学駅伝 出場チーム
第97回東京箱根間往復大学駅伝 出場チーム

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( 瀬古利彦氏が箱根駅伝を予想 本命青学大に挑む明大 - 箱根駅伝 - ニッカンスポーツ )
https://ift.tt/381Azse
スポーツ

天皇杯決勝戦のスタメンが発表! ラストマッチの中村憲剛はベンチスタートに - SOCCER KING

narasilama.blogspot.com

中村憲剛はベンチスタートに(写真は準決勝のもの) [写真]=金田慎平

 1月1日の14:40にキックオフを迎える天皇杯 JFA 第100回全日本サッカー選手権大会決勝戦、川崎フロンターレvsガンバ大阪のスターティングメンバーが発表された。

 明治安田生命J1リーグに続いて天皇杯制覇も狙う川崎は、DF谷口彰悟、MF守田英正、MF三笘薫らがスタメン入り。現役ラストマッチとなるMF中村憲剛や、FW小林悠、MF脇坂泰斗らがベンチスタートとなった。

 一方、明治安田生命J1リーグでは2位に終わっていたG大阪は、GK東口順昭、DF三浦弦太、FW宇佐美貴史らが先発に名を連ねた。ベテランのFW渡邉千真、今季の明治安田生命J1リーグで29試合出場1得点を記録したMF福田湧矢らがベンチから出場機会を待つ。

 両チームのメンバーは以下の通り。

【スターティングメンバー】
◼︎川崎
▼GK
チョン・ソンリョン
▼DF
山根視来
ジェジエウ
谷口彰悟
旗手怜央
▼MF
守田英正
田中碧
大島僚太
▼FW
家長昭博
三笘薫
レアンドロ・ダミアン

◼︎G大阪
▼GK
東口順昭
▼DF
藤春廣輝
三浦弦太
キム・ヨングォン
髙尾瑠
▼MF
小野瀬康介
倉田秋
矢島慎也
山本悠樹
▼FW
パトリック
宇佐美貴史

【サブメンバー】
◼︎川崎
丹野研太
車屋紳太郎
山村和也
脇坂泰斗
中村憲剛
長谷川竜也
小林悠

◼︎G大阪
一森純
菅沼駿哉
福田湧矢
奥野耕平
川﨑修平
塚元大
渡邉千真

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( 天皇杯決勝戦のスタメンが発表! ラストマッチの中村憲剛はベンチスタートに - SOCCER KING )
https://ift.tt/2KQXgGK
スポーツ

【ニューイヤー駅伝】富士通12年ぶりV 東京五輪代表4区中村がトップ奪取 5区以降守り切る - スポニチアネックス Sponichi Annex

narasilama.blogspot.com

第65回全日本実業団対抗駅伝競走大会「ニューイヤー駅伝」(スポニチ後援) ( 2021年1月1日    群馬県庁発着=7区間、100キロ )

<第65回ニューイヤー駅伝>ガッツポーズしながら優勝のゴールテープを切る富士通7区走者の浦野(撮影・河野 光希)
Photo By スポニチ

 第65回全日本実業団対抗駅伝競走大会「ニューイヤー駅伝」(スポニチ後援)は1日、群馬県庁発着の7区間、100キロで行われ、富士通が12年ぶり3度目の優勝を飾った。

 富士通は、1区で松枝博輝(27、順大出)が残り200メートルで飛び出し、35分28秒で区間賞を獲得。2区・ベナード・キメリ(25、ケニア出身)は6位、3区・坂東悠汰(24、法大出)で3位に引き戻すと、4区は東京五輪マラソン代表・中村匠吾(28、駒大出)がトップに立ち、5区・塩尻和也(24、順大出)が後続との差を広げた。

 6区・鈴木健吾(25、神奈川大出)は区間賞の走りでリードを守り、最終7区・浦野雄平(23、国学院大出)が歓喜のゴールテープを切った。

続きを表示

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( 【ニューイヤー駅伝】富士通12年ぶりV 東京五輪代表4区中村がトップ奪取 5区以降守り切る - スポニチアネックス Sponichi Annex )
https://ift.tt/2KJfHxb
スポーツ

青学大・岸本大紀 箱根駅伝連覇に向けて7区給水係で出陣 盟友・近藤幸太郎に“力水”(スポーツ報知) - スポーツナビ

narasilama.blogspot.com

[unable to retrieve full-text content]

  1. 青学大・岸本大紀 箱根駅伝連覇に向けて7区給水係で出陣 盟友・近藤幸太郎に“力水”(スポーツ報知)  スポーツナビ
  2. 替え玉走者も 箱根駅伝の歴史  auone.jp
  3. 混戦模様の箱根駅伝。区間エントリーから上位校の戦略を読み解く  Sportiva
  4. コロナ禍の箱根駅伝、山の神・柏原竜二さんが占うレースの行方や上り坂の心得  読売新聞
  5. [箱根駅伝・平均タイムランキング]本命・青学は5位、東海は19位。圧倒的な1位は…?(REAL SPORTS)  Yahoo!ニュース
  6. Google ニュースですべての記事を見る

からの記事と詳細 ( 青学大・岸本大紀 箱根駅伝連覇に向けて7区給水係で出陣 盟友・近藤幸太郎に“力水”(スポーツ報知) - スポーツナビ )
https://ift.tt/3mYdH0Y
スポーツ

【随時更新】全日本実業団駅伝 ことし最初の日本一は? - NHK NEWS WEB

narasilama.blogspot.com 申し訳ありません。
お使いの端末ではサービスをご利用になれません。
ご了承ください。

The page you requested could not be accessed.

携帯・読み上げ版トップへ
NHKオンライン(PC向け)トップへ
English Top page for PC

(c)NHK

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( 【随時更新】全日本実業団駅伝 ことし最初の日本一は? - NHK NEWS WEB )
https://ift.tt/2KQo5La
スポーツ

ダルビッシュ、シカゴでの思い出に涙ぐむ場面も「周りに助けられた3年だった」 - サンケイスポーツ

narasilama.blogspot.com
米大リーグ、パドレスに移籍し、オンライン記者会見で目に涙を浮かべるダルビッシュ有投手=2020年12月31日(共同)

米大リーグ、パドレスに移籍し、オンライン記者会見で目に涙を浮かべるダルビッシュ有投手=2020年12月31日(共同)【拡大】

その他の写真(1/4枚)

 米大リーグ、パドレスにカブスからトレード移籍したダルビッシュ有投手(34)が12月31日(日本時間1月1日)、オンラインで入団会見を行った。新天地での意気込みを語るとともに、シカゴの地元メディアとのやり取りでは感極まり、涙ぐむシーンもあった。

 愛着あるシカゴの思い出を振り返り言葉に詰まる場面も。カブスに移籍した1年目、2018年は右腕の痛みなどでわずか8試合、1勝3敗に終わっていた。

 「僕が全然ダメで1年目とか、チーム内からも浮いているんじゃないか、というときにいつも僕のところに来て、話してくれて、ずっと手を持って話してくれたので、それをすごく思い出しました」

 地元ラジオ局、ブルース・レビーン記者とのエピソードでは、目の涙をぬぐった。ダルビッシュは18年途中から、通訳をつけず自ら英語で米メディアとコミュニケーションをはかっていた。さらに「本当に周りに助けられた3年だった。そういう意味で泣いちゃう。息子もシカゴを離れることに泣いているんですけど、たぶん僕はその100倍泣いているから(笑)。いかに人が優しかったか」とシカゴで関わった人々、チームメート、球団スタッフらに感謝を伝えた。

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( ダルビッシュ、シカゴでの思い出に涙ぐむ場面も「周りに助けられた3年だった」 - サンケイスポーツ )
https://ift.tt/3rMJ4iv
スポーツ

「4強」中心に回る箱根駅伝 優勝のためには前半型オーダーが必須? - スポーツナビ

narasilama.blogspot.com
前回は往路を制した青山学院大がそのまま総合優勝に輝いた(写真は5区を走った飯田)

前回は往路を制した青山学院大がそのまま総合優勝に輝いた(写真は5区を走った飯田)【写真:松尾/アフロスポーツ】

 1月2、3日に開催される第97回東京箱根間往復大学駅伝競走(以下、箱根駅伝)に出場する全21チームの区間エントリーが12月29日に発表された。今大会から選手交代枠に関するルールが変更され、往路、復路ともに1日最大4人まで、合計6人まで当日の変更が認められている。直前の故障者や体調不良者が出た場合、その出場を回避し、大会が安全に運営されることが最大の目的だが、相手の出方をうかがう戦術的な意味合いで主力を補欠に入れている大学も多くある。すでに監督たちの心理戦は始まっている。

青山学院大はバランスの取れた布陣に?

 今大会の優勝争いは「4強」の構図で語られることが多い。連覇を狙う青山学院大、2大会前の覇者・東海大、11月の全日本大学駅伝を制した駒澤大、そしてその全日本で上記「3強」の一角を崩して3位に入った明治大だ。まずはその区間エントリーを見ていこう。

 青山学院大はエースの吉田圭太(4年)が2大会連続の1区。また2年ぶり3度目の山上りになる竹石尚人(4年)が5区に入り、前回9区区間賞の主将・神林勇太(4年)は補欠に回った。吉田に並ぶエースの神林は今大会、往路で高速レースへの対応を任される可能性が高い。一方、前回8区区間2位の岩見秀哉(4年)は今回も8区。前回5区区間2位の飯田貴之(3年)は補欠になっているが、今回は復路か。選手層の厚さを武器に、往路で攻めると同時に復路にも戦力を残す、バランスの取れた布陣となりそうだ。

 前回、そして全日本と共に2位の東海大は「3本柱」の塩澤稀夕、名取燎太、西田壮志(いずれも4年)が軸。名取が2区、西田が3年連続の5区に入った。塩澤は補欠となっているが往路での起用はほぼ間違いないだろう。西田は前回の5区は故障や体調不良もあり区間7位だったが、力通りの走りをすれば区間賞争いに加わるはず。また、全日本4区で大幅に区間記録を更新して区間賞を取った1年生・石原翔太郎は補欠に入っているが、往路に来れば前半区間は強力な布陣となる。

駒澤大は1区加藤(写真)、2区田澤と実績のある選手を並べた

駒澤大は1区加藤(写真)、2区田澤と実績のある選手を並べた【写真:西村尚己/アフロスポーツ】

 駒澤大は全日本1区で区間3位と好走した加藤淳(4年)、そして10000mで27分46秒09の日本人学生歴代4位の記録を持つ大エース・田澤廉(2年)が2区に配された。2回の5区経験がある伊東颯汰(4年)は今大会は8区にエントリー。5区の候補者は複数いるが、1年生の鈴木芽吹もそのひとり。上りの適性が高く、10000mのスピードも持つだけに期待は高まる。1、2年生を中心にスピードランナーが多くそろうが、伊東や補欠に入っている小林歩(4年)を中心に脇を固める上級生も安定している点が強みだ。13年ぶり7度目の優勝を狙うに十分な戦力と言える。

 明治大は1区が全日本でもスタート役として好走した1年生の児玉真輝、2区は前回もここを走った加藤大誠(2年)が入った。一方で小袖英人(4年)、鈴木聖人(3年)、手嶋杏丞(3年)、櫛田佳希(2年)が補欠となっている。小袖、手嶋は往路で流れを作る役割を担いそうだ。5区は順当に考えれば前回区間5位の鈴木だが、櫛田もそこを担える力があるだけに、どちらが起用されるか。6区には前回ここを好走している前田舜平(4年)がエントリーされた。「山」で計算できる選手のいる明治大は、10000m28分台が14人とスピードランナーも多くそろう。当日の区間変更でさまざまな組み合わせができそうだ。

 また上位をうかがう大学では、早稲田大は10000m27分台の記録を持つ太田直希(3年)が2区に入った一方で、同じく27分台ランナー・中谷雄飛(3年)、今季好調の井川龍人(2年)が補欠。戦力は充実しており、「4強」に割って入る力がある。また、前回4位の帝京大がその時の1区から3区がそのままエントリー。東洋大は5区で前回区間新記録を出した宮下隼人(3年)が、今回も山を上る。また予選会トップ通過の順天堂大は、1区に予選会でハーフマラソンU20日本最高を出した三浦龍司(1年)が1区に入った。

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( 「4強」中心に回る箱根駅伝 優勝のためには前半型オーダーが必須? - スポーツナビ )
https://ift.tt/3o8Sumu
スポーツ

小野伸二「力を全てチームに」札幌に完全移籍で復帰 - ニッカンスポーツ

narasilama.blogspot.com
MF小野伸二(19年8月撮影)
MF小野伸二(19年8月撮影)

北海道コンサドーレ札幌は1日、元日本代表MF小野伸二(41)の完全移籍での加入を発表した。14~19年夏まで所属し、2シーズンぶりの復帰となる。19年夏から所属していたJ2・FC琉球を昨季限りで退団していた。

小野はクラブを通じ「新年あけましておめでとうございます。この度、北海道コンサドーレ札幌に移籍することになりました。初タイトル、ACL出場を目指して、自分の持てる力を全てチームに注ぎたいと思います。北海道の皆さん またよろしくお願いします」とコメントした。

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( 小野伸二「力を全てチームに」札幌に完全移籍で復帰 - ニッカンスポーツ )
https://ift.tt/38RtPfB
スポーツ

ダルビッシュ、パドレス入団会見「すごいチームに入れるのは幸せ」 - サンケイスポーツ

narasilama.blogspot.com
オンラインでトレード移籍するパドレスの入団会見を行うダルビッシュ投手。シーズン中の長髪は散髪した新しいヘアスタイルで臨んだ

オンラインでトレード移籍するパドレスの入団会見を行うダルビッシュ投手。シーズン中の長髪は散髪した新しいヘアスタイルで臨んだ【拡大】

その他の写真(1/4枚)

 米大リーグ、パドレスにカブスからトレード移籍したダルビッシュ有投手(34)が12月31日(日本時間1月1日)、オンラインで入団会見を行い、メジャー4球団目となる新チームへの思いを語った。

 「本当に最高のチームの一つ。ことし(2020年)実は、パドレスに投げてみたいとずっと思っていた。自分の実力がどれくらい通用するのか、パドレスとずっと試合をしたいな、と思っていた。それだけすごいチームに入れるのは幸せなことなので、楽しみです」

 マチャドやタティス・ジュニアら攻撃陣は才能と勢いのある選手たちがそろう。さらに日本ハムからメジャー移籍した1、2年目(2012、13年)には「いつかパドレスでプレーしたい」という思いを胸に秘めていたという。12年にレンジャーズでチームメートだったマイク・アダムス投手から「パドレスのいいことをたくさん聞いていて、本当に最高のチーム、人もいいし、住むのもいいし、球場もいいと聞いて、1年目に投げて、そこから最高だな、ここでいつかプレーしたいな、と思っていました」と明かした。

 2021年の抱負を問われると「家族みんな健康でいること。チームにとって最高の1年になったらいい」と新天地での意気込みを語った。なお、背番号はカブス時代と同じく「11」が予定されているという。

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( ダルビッシュ、パドレス入団会見「すごいチームに入れるのは幸せ」 - サンケイスポーツ )
https://ift.tt/2KKBVPk
スポーツ

ダルビッシュ投手、移籍に涙も 「本当に幸せなこと」 - goo.ne.jp

narasilama.blogspot.com

ダルビッシュ投手、移籍に涙も 「本当に幸せなこと」

米大リーグ、パドレスに移籍しオンラインで記者会見するダルビッシュ有投手=2020年12月31日(共同)

(共同通信)

 【ロサンゼルス共同】米大リーグ、カブスからトレードでパドレスに移籍したダルビッシュ有投手が12月31日、オンラインで記者会見に臨み「今、最高のチームの一つだと思う。すごいチームに入れるのは本当に幸せなこと」と語った。

 パドレスは今オフ、レイズから2018年のサイ・ヤング賞(最優秀投手賞)左腕のスネルも獲得した。先発陣が充実しており「自分に落とし込めるものが多いと思うので、楽しみにしている」と述べた。

 シカゴの地元記者とのやりとりでは感極まって涙ぐむ場面も。「本当に周りに助けられた3年だったので、そういう意味で泣いちゃう」と話した。

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( ダルビッシュ投手、移籍に涙も 「本当に幸せなこと」 - goo.ne.jp )
https://ift.tt/3aXAYxD
スポーツ

小野伸二が札幌に復帰!「初タイトル、ACL出場を目指して、自分の持てる力を全てチームに注ぎたい」(ゲキサカ) - Yahoo! - Yahoo!ニュース

narasilama.blogspot.com

[unable to retrieve full-text content]

  1. 小野伸二が札幌に復帰!「初タイトル、ACL出場を目指して、自分の持てる力を全てチームに注ぎたい」(ゲキサカ) - Yahoo!  Yahoo!ニュース
  2. 小野伸二「力を全てチームに」札幌に完全移籍で復帰  ニッカンスポーツ
  3. 小野伸二がJ1札幌へ復帰  徳島新聞
  4. 小野伸二選手 完全移籍加入のお知らせ  スポーツナビ
  5. 小野伸二、札幌復帰! 約1年半ぶりに最南端から最北端へ 41歳レジェンド再びJ1に!  スポニチアネックス Sponichi Annex
  6. Google ニュースですべての記事を見る

からの記事と詳細 ( 小野伸二が札幌に復帰!「初タイトル、ACL出場を目指して、自分の持てる力を全てチームに注ぎたい」(ゲキサカ) - Yahoo! - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/3o6ncMP
スポーツ

混戦模様の箱根駅伝。区間エントリーから上位校の戦略を読み解く - Sportiva

narasilama.blogspot.com

 12月29日に第97回箱根駅伝区間エントリーが発表された。今回は当日変更できる人数が4人から6人に増えたことで、各校とも様子見のエントリーになった。ただ、前回優勝の青学大、2位の東海大、全日本大学駅伝優勝の駒澤大の3強のほか、全日本3位の明治大など有力校は1区と2区に、このまま変更なしと見られる選手の配置だ。

区間エントリーに変更がなければ、田澤廉(駒澤大/左)と名取燎太(東海大/右)の対決が再び見られる 青学大の1区は前回も走った吉田圭太(4年/前回1区7位)。東海大は、今年5000mで13分48秒35の自己新記録を出している市村朋樹(3年/全日本2区19位)、駒澤大は加藤淳(4年/全日本1区3位)、明治大は児玉真輝(1年/全日本1区5位)。ともに1区でトップに立つことを目指すより、他校の出方を見つつ、終盤のスパート合戦から上位で2区につなぐという作戦だろう。

 このほか、1区には注目の順天堂大の三浦龍司(1年)や、今年は1万mを28分19秒26まで伸ばしている創価大の日本人エースの福田悠一(4年/前回4区4位)がエントリーされている。

 福田は集団になれば相手の力をうまく使うクレバーな走りができる選手で、区間賞候補のひとりだ。1区では確実に上位でつなぎ、2区にエントリーした留学生のフィリップ・ムルワ(2年)でトップに立つのが創価大の描いている作戦だろう。今回のムルワは最初から突っ込めるタイプ」と榎木和貴監督は期待している。ムルワは11月の1万mの自己記録を27分50秒43に伸ばしているだけに期待される。

 続く2区に、駒澤大は意外にもエースの田澤廉(2年)をエントリーしてきた。調子を見ての起用と見られるが、多少のタイム差なら逆転してトップに立てるという自信を持っているのだろう。

 東海大は、前回は流れに乗って2区をしっかり走った塩澤稀夕(4年/前回2区7位)ではなく、主力の名取燎太(4年)がエントリーされた。11月の全日本ではアンカー対決で田澤に敗れたが、前回の箱根は4区で区間2位になっているように、終盤の上りにも対応できる力に期待がかかる。田澤が抜け出したとしても、許容範囲のタイム差で抑えてくれるという読みもあるようだ。

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( 混戦模様の箱根駅伝。区間エントリーから上位校の戦略を読み解く - Sportiva )
https://ift.tt/3rCZ3zE
スポーツ

八村塁、開幕5戦目のブルズ戦で今季初出場へ ブルックスHCが明言「チームに必要な起爆剤」 | NBA Rakuten - NBA Rakuten NEWS

narasilama.blogspot.com

ワシントン・ウィザーズの八村塁は、12月31日(日本時間2021年1月1日)に行われるシカゴ・ブルズ戦で復帰する予定だという。スコット・ブルックスHC(ヘッドコーチ)が公式会見で明かした。 2019年のNBAドラフトで日本人選手として史上初の1巡目指名(9位)を受ける快挙でウィザーズ入りした八村は、ルーキーイヤーは48試合に出場して平均13.5得点、6.1リバウンド、1.8アシスト、シュート成功率46.6%をマーク。リバウンドは新人トップ、平均得点は同5位で、オールルーキー2ndチームに選出された。 2年目の今季は流行性角結膜炎のため、開幕前に約3週間の欠場が決定。ここまで公式戦出場はなかったが、ブルックスHCは12月30日(同31日)の会見で開幕5戦目となる12月31日のブルズ戦で八村がコートに立つことを明言した。 「ルイはこの数日間、コーチ陣と一生懸命取り組んできた。明日の試合に出場する。素晴らしいニュースだ。今、チームに必要な起爆剤だ。安定感、自信をもたらしてくれる。昨年、まだ若いのによくやってくれた。さらに成長した姿を見るのが楽しみだ」 ウィザーズはここまでブラッドリー・ビールとラッセル・ウェストブルックが奮闘するも、開幕4連敗と苦しいスタートを余儀なくされている。ブルックスHCによれば、プレイ時間は従来よりも制限するというが、新戦力との共闘も含めてプランを立てている。 「明日は出場時間を抑えて、20分程度になるだろうが、状態はすごく良い。ルイの場合は結膜炎だったが、怪我人についてはいつも心配だ。ルイは万全らしい。あと1週間くらいかかると思っていた。まだラッセルとは試合でプレイしていないが、ルイの復帰でチームの引き出しが増える。安定したプレイとシュート力をもたらしてくれる。ディフェンス面に関しては複数のポジションを守れる」 ウィザーズは12月28日(同29日)、八村の契約3年目のオプションを行使することを発表。それだけ八村への期待値が大きいと言っていい。新シーズン初戦でどんなプレイを見せるのか、注目を集めることになりそうだ。

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( 八村塁、開幕5戦目のブルズ戦で今季初出場へ ブルックスHCが明言「チームに必要な起爆剤」 | NBA Rakuten - NBA Rakuten NEWS )
https://ift.tt/3hvZhnH
スポーツ

箱根駅伝 監督の一番きつい日 - auone.jp

narasilama.blogspot.com

スポーツ推薦などで大学に入学し、箱根駅伝を目指す陸上のエリート選手。だが、その大半は結局、夢を果たせない。40~70人の長距離部員から大会に登録されるのは16人、最終的に出走できるのは10人だけ。元箱根ランナーのスポーツライター酒井政人氏は「10区間の選手は大勢の走れざる者たちのためにも死力を尽くすのです」という――。

1区、一斉にスタートする選手たち=2020年1月2日、東京・大手町[代表撮影]

写真=時事通信フォト

1区、一斉にスタートする選手たち=2020年1月2日、東京・大手町[代表撮影]

ウラ箱根駅伝、走らざる者たちの涙の物語

箱根駅伝に出場できるのは往路5人、復路5人の10人だけである。

選抜されるために、その10人はこれまでいくつもの“関門”をクリアしてきたが、クリアできなかった者も多い。主役といえる出走ランナーたちの陰で、何人もの選手が悔し涙を流している。

筆者は、かつて東京農業大学の1年生だったときにたまたま箱根駅伝の10区に出場できた。その際、最上級生の“涙”を目撃した。当時4年生の先輩Aは練習で先頭を引っぱることも多く、実力的にはエントリーできる14人(現在は16人)に入っていた。

しかし、当時の監督は経験を積ませるために1年生を4人もエントリー。その先輩は最後のチャンスを逃した。エントリー選手発表の翌朝、その先輩は練習に現れなかった。そんなことはこれまで一度もなかったが、誰もその理由を聞かなかった。

長距離部員40~70人から選抜される10人、残りは夢の舞台に立てない

通常、箱根駅伝を走る10人に選ばれるには、長距離部員40~70人のなかから激しい競争を勝ち抜かなければならない。人数だけを考えれば、さほど競争率が高いようには見えないが、部員全体のレベルが高い。3~4年連続で出場する主力選手もいるため、各学年十数人のうち、箱根を経験できるのは3~5人ほどだ。全国から集まった精鋭たちのうち、半数以上は夢の舞台に立つことができないまま、大学を卒業することになる。

箱根駅伝の常連校には毎年15~20人前後の1年生が入部する。そのうち10人前後がスポーツ推薦だ。高校時代の恩師や両親に期待されて入学してきたエリートといえるだろう。一方、スポーツ推薦以外で入部する選手もいる。筆者もいわゆる一般組だが、最初の“関門”は入部できるかどうかだ。

たとえば東海大は5000mで15分00秒以内が基準になっている。仮入部は認められるものの、一定基準をクリアするまでは準部員という大学もある。いずれにしても実力が“規定”に満たない選手は、早々に退部する運命にあるのだ。

上下関係の厳しさ、練習についていけないなどの理由で1年生はどんどん減っていく。以前取材した大学では、1年時の春には20人を超える長距離部員がいたが、4年生の箱根前には6人(+マネージャー転向2人)になっていたということもある。

加えて、2年時のどこかのタイミングで、選手のなかからマネージャーを1人出すという大学も多い。以前取材した名門校の主務を務めていたあるBもそうやって選ばれた。1年時の箱根が終わった後に、部員3人を呼び出したコーチは言った。

「このなかからマネージャーを出すから」

レギュラー争いだけでなく、チーム内の下位グループにも“見えないバトル”があるのだ。半年後の学年ミーティングでマネージャーに選ばれたBはその夜のことが忘れられないと話していた。

「僕は泣き虫なんですけど、その場では泣きませんでした。でも、ミーティングが終わって、ひとり暮らしの部屋に帰ってから泣きましたね。ひたすらひとりで泣きました。でも、精神的にも参っていたので、『やっと解放される』という気持ちもあったんです」

マネージャーを務める男子部員の大半は元選手だ。箱根駅伝の出場を夢みて入部するが、チームのために“裏方”にまわる。「自分も走りたい」という気持ちを押し殺して。そうやって、強豪校には独自のチーム構成が確立されていくのだ。

選手登録枠の「16人」に入れても出走枠の「10人」に選ばれない

選手として残った者たちも箱根駅伝に出場するには、“2つの関門”をクリアしないといけない。最初は選手登録ができる「16人」のなかに入ること、次は出走する「10人」に選ばれることだ。

チームエントリーは毎年12月10日に行われるが、ここで外れると、その後にどんなに調子を上げても本番を走ることはできない。メンバー入りが微妙な選手たちにとって“運命の日”といえる。

しかし、その前から“メンバー選考”は始まっている。たとえば、日々のトレーニングは実力に応じて、A、B、C、Dのように各校3~5つぐらいのグループに分けて行われる。夏合宿ではAチーム20人とその他という具合に2チームに分けて行うケースが多い。そうなると、正月の本番の数カ月前にあたる夏合宿から選手たちは「16人」を強く意識する。

ぬれた路面を走る人々の足元

写真=iStock.com/Alextype

※写真はイメージです

チームエントリーは速い順に16人を選ぶのが普通の考え方かもしれないが、実際は違う。箱根駅伝では“山”があるため、山登りの5区と山下りの6区の候補を厚めに選ぶなど、特徴の異なる選手を組み合わせて選出するのだ。

たとえば走力的には20番目でも、下りを走らせたらチームで1番速いという“特技”を持つ選手だと、6区候補としてエントリーに入りやすい。反対に10000mのタイムはいいけど、ひとりでは走れないという選手はエントリーの段階で外される場合もある。

駅伝では単独走になるシーンが少なくないため、自分でペースを作り、確実に走れる選手でないと指揮官たちは怖くて起用できないからだ。また同じぐらいの実力なら、来季以降のことを考えて、下級生が選ばれる傾向が強い。

16人の登録選手はエントリー直前の「実力」が重要視されるものの、夏合宿の消化具合、主要大会の結果も考慮される。ただ、どんな選び方をしても、一部の選手からは不満がでる。1年間、箱根を目指してやってきたわけなのでそれは当然かもしれない。それでも、外れた選手たちもチームのために働かなければならない。

「僕の箱根駅伝は終わった。でも僕たちの箱根駅伝は終わってない」

山梨学大・上田誠仁監督はメンバーから外れた選手が翌日の朝練習に一番乗りで来て、「僕の箱根駅伝は昨日で終わりましたが、僕たちの箱根駅伝は終わっていませんから」という言葉を聞いて、涙ぐんだ経験があるという。

エントリー16人に選ばれた選手たちは、全員がギリギリまで出走の準備をするが、外れた部員たちにも役割がある。まずは出走選手の付き添いだ。ストレスのない環境を整えて、レースに集中できるように、選手たちの身の回りをサポート。荷物の持ち運びはもちろん、選手の話し相手になり、リラックスさせる。レース前にサインをねだるようなファンからガードするのも仕事だ。大学によっては、沿道に立ち、前後チームのタイム差を計測して、選手に伝えるところもある。

それから各大学にはもうひとつ重要な役割がある。それは関東学生連盟としての仕事だ。箱根駅伝では加盟大学から「補助員」を出すことになっている。前回大会は日本体育大が120人、国士館大が70人、東海大が56人、順天堂大が55人、日本大が52人というように、トータルで1000人を超える陸上部員が「走路員」などの補助員を担当している。

本戦出場校だけでなく、予選会落選校からも補助員を出すため、前年の正月に補助員をして、その悔しさをバネに箱根路を走った選手も少なくない。

明治大・山本佑樹駅伝監督は出身大学の日大1年時に箱根駅伝予選会で見事日本人トップを飾りながら、チームは敗退し、本選出場はかなわなかった。箱根駅伝では、補助員として10区の最後、選手が走り込んでくる大手町でゴールテープを持ったそうだ。

非出走の6人を決めるのは大みそかか元日「1年で一番きつい日です」

1月2、3日の本選に先立って、12月29日に「区間エントリー」が行われる。レースを大きく動かす他大の有力選手の区間を気にしながら、各校は自分たちのオーダーを決定する。1~10区までに選手名を入れるが、当日変更で補欠登録の選手を最大4人(今回は6人)入れることができる。

ライバル校にギリギリまで作戦を知らせない目的と、リスクマネジメントのために、この時点でベストオーダーを入れる大学はほとんどない。駆け引きをするのだ。

リスクマネジメントでいうと、予定の10人全員をエントリーすると、風邪や故障など当日変更を余儀なくされた場合に困ることがある。2区や5区など主要区間の選手にアクシデントがあっても対応できるように、エース区間を任せられる主力選手をあえて補欠登録しておくことが多い。

チーム内では当日変更される選手のことが事前に共有されても、チーム外の人間にはわからない。当日変更で外れる予定の選手たちは、家族が期待していることもあり、レース当日を複雑な思いで迎えることになる。

出走前に握手を交わし友情を築く2人のアスリート

写真=iStock.com/chingyunsong

※写真はイメージです

エントリーの16人には選ばれたものの10人の出走メンバーからは外れる選手はもちろんつらいが、それを決断する指揮官もつらい。東海大・両角速駅伝監督は、「外すことを告げたときに涙する者もいて、適切な言葉が出てこないのが悩ましいところなんです」と話している。國學院大・前田康弘監督も、「外す選手とは1対1で話をします。だいたい大みそかか元日ですけど、1年で一番きつい日です」というほどだ。

出走する21大学210人を、補欠・裏方の1000人が支えている

補欠・裏方に回る非レギュラー部員は、おそらく1000人以上。

筆者は1年次に箱根駅伝10区を走った後、故障で走れない日々が続いた。2年時の後半から左脚の付け根が張るようになり、左脚をまっすぐ出せなくなった。スポーツ整形外科を中心にいくつもの病院をまわり、評判のいい治療院にもいくつか通った。しかし、脚は元に戻ることはなかった。寮のベッドのなかで声を押し殺して、何度も号泣した。いまでもそのときのことを思い出すと、胸が苦しくなる。

箱根駅伝は出走するのは21大学(関東学生連合含む)の210人だけではない。

補欠・裏方に回る非レギュラー部員は、おそらく1000人以上。その走らざる者たちにもそれぞれストーリーがある。スポットが当たらないだけだ。そのことを理解すると、1月3日のゴールシーンでは特別な感慨がわいてくるのではないか。走らざる者たちのためにも、選ばれし者たちには悔いのない走りをしてほしいと思う。

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( 箱根駅伝 監督の一番きつい日 - auone.jp )
https://ift.tt/2KQ70B2
スポーツ

【MLB】ダルビッシュ放出のカブスを地元メディア酷評「裏切り行為」「恥ずべき事」(Full-Count) - Yahoo!ニュース

narasilama.blogspot.com

[unable to retrieve full-text content]

  1. 【MLB】ダルビッシュ放出のカブスを地元メディア酷評「裏切り行為」「恥ずべき事」(Full-Count)  Yahoo!ニュース
  2. ダル入団会見「最高の1年に」  auone.jp
  3. ダルビッシュ パドレス移籍に涙も「最高のチームの一つ。本当に幸せ」 - 毎日新聞  毎日新聞
  4. ダルビッシュ投手、移籍に涙も 「本当に幸せなこと」  中日新聞
  5. 「3年て早いなあ」ダルビッシュ有がパドレス移籍決定までを自ら“実況中継”したのはなぜか?(Number Web)  Yahoo!ニュース
  6. Google ニュースですべての記事を見る

からの記事と詳細 ( 【MLB】ダルビッシュ放出のカブスを地元メディア酷評「裏切り行為」「恥ずべき事」(Full-Count) - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/3n8hSau
スポーツ

マー君、再契約しない場合楽天復帰意向と米メディア - ニッカンスポーツ

narasilama.blogspot.com
ヤンキース田中将大(2020年2月14日撮影)
ヤンキース田中将大(2020年2月14日撮影)

ヤンキースからFA(フリーエージェント)になっている田中将大投手(32)が、ヤンキースと再契約しない場合、来季から古巣の楽天に復帰する意向であると、「ニュージャージー・アドバンス・メディア」が31日(日本時間1月1日)、伝えた。

同メディアのランディ・ミラー記者が、田中側に近い筋から得た情報によると、田中は金銭面にかかわらず、競争力に欠ける球団との契約には興味がなく、自らのキャリアの最後を楽天ゴールデンイーグルスで迎えることを望んでいるという。

一方、ヤンキースのブライアン・キャッシュマンGMは、2週間前の段階で依然として田中の代理人と接触しており、「戻ってきてほしい」と話していた。

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( マー君、再契約しない場合楽天復帰意向と米メディア - ニッカンスポーツ )
https://ift.tt/2JxUTYD
スポーツ

五輪代表決戦も…? “箱根を沸かせた選手が勢ぞろい”《ニューイヤー駅伝》で「注目すべき」7人とは(佐藤俊) - Number Web - ナンバー

narasilama.blogspot.com

 ニューイヤー駅伝が2021年1月1日に開催される。

 箱根駅伝に比べると、大会の注目度や盛り上がりはいまひとつだが、各実業団チームのエントリーメンバーは箱根を盛り上げたスター選手がずらりと名を連ねている。特に今季は箱根を経験した選手がマラソンで結果を出し、日本選手権の10000mで日本記録を更新するなど大活躍している。

 大学を卒業した後、箱根戦士たちがレースでどんな走りを見せ、チームに貢献するのか。彼らが出場するニューイヤー駅伝は、もっと注目されてもいいと思う。

 そこで、ニューイヤー駅伝に出走予定の注目選手をご紹介したい。

昨季の箱根駅伝・エース区間で7人抜きの偉業

 今レースで、最大の注目選手でもあった相澤晃(東洋大-旭化成)は、残念ながら右膝の故障のためメンバーから外れることが12月30日に発表された。欠場は決まったが、活躍が期待された選手であったのでご紹介したい。

 昨季の箱根駅伝では、2区で伊藤達彦(東京国際大-Honda)と競り合い、7人抜きで留学生たちを蹴散らして65分57秒の区間新を叩き出した。卒業後は、旭化成に入り、春先は故障していたが、秋から記録会などで調子を上げていて、12月4日の日本選手権10000mでは、27分18秒75で東京五輪参加標準記録を破って優勝。来年の東京五輪男子10000mの代表選手の座を射止めた。「区間賞では物足りない。区間新で優勝に貢献する」と語っていたので、出場していたら実力通りの強さを見せてくれたに違いない。

 所属する旭化成は、本大会5連覇がかかっている。エントリーメンバーも鎧坂哲哉(明大)、村山謙太(駒大)、村山紘太(城西大)、市田孝(大東文化大)、市田宏(大東文化大)がおり、相澤の加入で選手層の厚さはトップレベル。駅伝の戦い方も熟知しており、「令和の王者」のプライドもあるだろう。今年も優勝候補の筆頭である。

【次ページ】 大学卒業での現役引退を撤回!青学出身の“練習の虫”ランナー

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( 五輪代表決戦も…? “箱根を沸かせた選手が勢ぞろい”《ニューイヤー駅伝》で「注目すべき」7人とは(佐藤俊) - Number Web - ナンバー )
https://ift.tt/2WWDnjU
スポーツ

「俺らの選手権は終わりだ…」絶体絶命の窮地から生還、後半AT同点弾に昌平MF須藤直輝は思わず涙 | ゲキサカ - ゲキサカ

narasilama.blogspot.com
[12.31 選手権1回戦 昌平高 2-2(PK8-7)高川学園高 NACK]

 目には涙が溢れていた。0-2の展開から後半40分と後半アディショナルタイムの連続ゴールで追いついた昌平高(埼玉)。まだPK戦が残っていたが、自らの2アシストで2点ビハインドを跳ね返したMF須藤直輝主将(3年、鹿島内定)はラストプレーで同点に追いつき、思わず感極まった。

「頭が真っ白になって、何も考えられなくなって、気づいたら泣いていた。(0-2になって)あきらめてはいなかったけど、『俺らの選手権は終わりだ』っていうのが心の奥底ではあって、(追いついて)安心して泣いていた」

 1年生のときから10番を背負い、今年はキャプテンも務める須藤の偽らざる本音だった。後半40分まで2点ビハインドという絶体絶命の状況から奪った2得点はいずれも須藤のアシストから。後半40分、相手のバックパスを奪うと、ドリブルで中に切れ込み、PA内右でフリーのMF篠田翼(1年)へ。「(篠田)翼はシュートがうまいので、シュートを打つ振りをしてパスを出した」。狙い通りの形で1点を返し、またも須藤がドリブルで見せた。

 後半アディショナルタイム、左サイドから中に切れ込み、縦に仕掛けたところでファウルを受ける。PAすぐ外の位置で獲得したFK。自らキッカーを務めた須藤が蹴り込んだボールにMF篠田大輝(2年)が頭で合わせ、2-2の同点に追いついた。「審判からも『ラスト』と言われていた。自信を持って早いボールを入れたら決めてくれると思って、練習どおり早いボールを蹴った」という会心のキックだった。

「1点取られたあと、相手が戦略的に引いてきて、そういうゲームは予選でも何度かあったけど、全国では完成度が高くて、自分たちのプレーをなかなか発揮できなかった」。相手が自分たちのことを研究してきたことは肌で感じていた。苦しみ抜いた末の初戦突破。「改善点しかない。みんなでしっかり話して、2回戦に備えたい」。来年1月2日の2回戦では京都橘(京都)と対戦する。大会屈指の好カードとなる次戦に向け、背番号10は「この経験を生かして2回戦で爆発できるようにしたい」と意気込んだ。

(取材・文 西山紘平)


●【特設】高校選手権2020

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( 「俺らの選手権は終わりだ…」絶体絶命の窮地から生還、後半AT同点弾に昌平MF須藤直輝は思わず涙 | ゲキサカ - ゲキサカ )
https://ift.tt/3pCFlCu
スポーツ

王者・井岡一翔が8回TKO勝ち 田中恒成の世界最速4階級制覇を阻止 史上最高の日本人対決制す - スポニチアネックス Sponichi Annex

narasilama.blogspot.com
<WBOスーパーフライ級井岡一翔×田中恒成>5R、左フックで田中(右)からダウンを奪う井岡(撮影・島崎忠彦)
Photo By スポニチ

 プロボクシングWBO世界スーパーフライ級タイトルマッチ12回戦は31日、東京・大田区総合体育館で行われ、王者・井岡一翔(31=Ambition)が挑戦者で同級1位・田中恒成(25=畑中)に8回TKO勝ちし、田中の世界最速プロ16戦目での4階級制覇を阻止した。田中はプロ初黒星。

 井岡は「格の違いを見せるといってきて、男として口だけで終わるわけにはいかない。結果を出せてよかった」と話す一方、田中に対しても「田中選手はこれからボクシング界を引っ張ってくれると思う。そういう選手と拳を交えることができていい経験になった」と敬意も口にした。

 井岡は第5ラウンド終了間際に左フックでダウンを奪い、第6ラウンドにも左フックで2度目のダウンを奪い、8回にレフリーが間に入った。

 井岡は昨年6月に日本人男子初の4階級制覇を達成。大みそかには初防衛にも成功している。世界最速タイのプロ12戦目で3階級制覇した田中との大みそか決戦は「史上最高の日本人対決」として注目を集めていたが、「格の違い、レベルの違いをみせたい」と言い続けてきた通り、自身こそが唯一無二の存在であることを証明してみせた。

 3年連続9度目の大みそかのリング。コロナ禍で試合が決まらず、1年ぶりの試合となったが、この期間は自分自身と向き合い、基礎トレーニングに時間を多く割いた。単に筋肉量を増やすのではなく、身体の感覚を呼び覚まし、ボクシングの動きにつなげることを意識し、ピラティスも取り入れた。前日計量で対面した田中に「上体が分厚い」と言わせるなど万全の状態で決戦に臨み、結果を出した。

 最強挑戦者を下し、もはや国内に敵はいない。今後はWBC王者ファンフランシスコ・エストラーダ(メキシコ)やWBAスーパー王者ローマン・ゴンサレス(帝拳/ニカラグア)ら他団体王者との統一戦を目指す。

 ◇井岡 一翔(いおか・かずと)1989年(平元)3月24日生まれ、堺市出身の31歳。大阪・興国高では6冠を達成。09年4月にプロデビュー。11年2月にWBC世界ミニマム級王座を獲得し、平成生まれで初の世界王者に。12年12月にWBA世界ライトフライ級王座、15年4月にWBA世界フライ級王座を獲得。17年末に引退を発表したが、翌年に現役復帰し、19年6月にはWBO世界スーパーフライ級王座を獲得して日本人男子初の4階級制覇を達成した。身長1メートル64・8。右ボクサーファイター。

続きを表示

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( 王者・井岡一翔が8回TKO勝ち 田中恒成の世界最速4階級制覇を阻止 史上最高の日本人対決制す - スポニチアネックス Sponichi Annex )
https://ift.tt/2WZ04nO
スポーツ

コロナ禍の箱根駅伝、山の神・柏原竜二さんが占うレースの行方や上り坂の心得 - 読売新聞

narasilama.blogspot.com

 箱根駅伝の山登り5区で東洋大時代に4年連続の区間賞に輝いた「山の神」こと柏原竜二さん(31)(現・富士通企業スポーツ推進室勤務)は今、文化放送の番組「箱根駅伝への道」のナビゲーターとして、コロナ禍に見舞われた異例のシーズンを送る選手や指導者の「生の声」を、ラジオのリスナーに届けている。かつて沿道を沸かせたレースを、メディアの一員として伝えるようになって2年目。今大会の展望や取材者としての思いを、読売新聞オンラインの取材に、思う存分語ってくれた。(西口大地、込山駿)

 ――各校のメンバー16人を見て、まず思うことは。

 「青山学院大、東海大は、やはり充実していて……。意外と帝京がいいんじゃないかと。3区に遠藤大地くん(3年)という、前回新記録の区間2位だった絶対的な選手がいますし、キャプテンの星岳くん(4年)もいる。この2区から3区の流れがうまくいけば、いい戦いができるかなと思っています。明治もいいですよね。前エースの阿部弘輝くんはいなくなったけれども、怖いチームです。それから、早稲田。1万メートル27分台の選手を2人(ともに3年の中谷雄飛と太田直希)抱えることになっていますから」

 ――各選手の持ちタイムをみても、高速化は進んでいますね。

 「1万メートルが28分台の一桁とか27分台の選手を、今や各チーム一人くらいは持っている感じですね。1万メートルのチーム上位10人平均タイムをみると、駒沢大は28分26秒81です。僕たちの時代では考えられなかったなぁ。国士舘大のビンセントくん(3年)は27分39秒80ですか。城西大の菊地駿弥くん(4年)も1万メートル28分8秒25ですね。興味深いのは、創価に前回の10区で区間賞をとって、一時休学していた嶋津雄大くん(3年)が、紆余曲折のある中で帰ってきました。頑張ってほしいです」

 ――連覇のかかる青山学院大のメンバーは、どうみますか。

 「前回の2区で区間5位に入った岸本大紀くん(2年)が故障の影響で走れないのは、ちょっと大きな誤算なのかなと思います。原晋監督は、無理させても仕方がないし、16人は全員調子がいいとおっしゃいます。岸本くんの穴を、前回9区で区間賞の神林勇太くんをはじめとする4年生たちがどう埋めるか。6人いる2年生の若い力を、いかに使うのか」

 ――有力校の学年ごとのメンバー構成をみて、思うところは。

 「明治は、1年生が児玉真輝くん一人だけです。青山学院大も、1年生は佐藤一世くんだけですね。経験者たちで、ちょっと落ち着いたオーダーが組めるのかなと思います。そこに、彼らのフレッシュさをどう組み合わせていくのか、気になるところです」

 「早稲田は1年生が4人と、多いですね。駒沢大なんかも5人います。1年生が3人以上いるチームだと、少なくとも1人は実際に走ることになるのかなと。その1年生にタスキが渡るところで、どういう流れを作ってあげたいのかというのが、ひとつのキーになるのかなという気がします。レースの流れが悪いところで1年生に渡すことになってしまうと、そこからチーム成績を浮上させるのは、よほどの力がないと厳しいと思います。各校が1年生をどう起用していくかということには、注目したいです」

 ――今年は世田谷246や上尾など、11月のハーフマラソンの大会が軒並み中止になりました。箱根駅伝は全区間が20キロ以上の戦いですが、1年生に20キロを走る適性があるのかをみる機会に乏しかったシーズンです。

 「そうですね。たぶん練習はしているんですけど、箱根駅伝という独特の緊張感があるレースで、どうなるかというところです。各校にとって、今年の1年生起用はリスキーでもあるでしょう」

 「東洋は(1、2年時に1区で連続区間賞の)西山和弥くん(4年)の調子が『うーん』っていうところですね。ただ、東洋大牛久高出身の佐藤真優くんと学法石川高出身の松山和希くんという1年生ランナーたちがどういう走りをするかで、大きくレースが変わってくると思います。このチームで、僕がずっと『あと一歩だな、頑張ってほしいな』と思ってきたのが、前田義弘くん(2年)です。いいものを持っているし、身長も(1メートル89と)高い。1年生時と今年度の全日本大学駅伝での走りを比べると、かなり粘れるようになってきました。ハイレベルでスピードのあるレースの中でも、粘れるかどうか。それができるようになると、本当に強くなるものです」

 ――今年の1年生は、確かに逸材の宝庫ですね。その中でも話題の中心といえば?

 「順天堂の期待の1年生・三浦龍司くん、いいですね。その刺激をうけて3、4年生がしっかり頑張ってくれたと、長門俊介監督もおっしゃっていました。ひとまず今年はシード権獲得が目標でしょうが、三浦くんが2年生になった時が非常に楽しみなチームだなと感じます。三浦くんと中央大の1年生・吉居大和くんの1区対決も見たい。だけど『そこで消耗してもなぁ』というのも、チームとしてはあるでしょうね。両チームとも、考えていると思いますよ。三浦くんと吉居くんの2人で行かせてバチバチやる戦法をとるか。ここで消耗しちゃってすれちゃうのを避けるか。三浦くんについては(3000メートル障害で出場を視野に入れている)オリンピックが来年に延期になったことでもありますし。吉居くん(日本選手権で5000メートル3位入賞)に関しては、どの区間でも走れると思います。悩ましいですよね」

 ――2人の資質を比べると、いかがでしょう。

 「三浦くんにインタビューしたところ、彼は(昨年の全国高校駅伝1区など)失敗経験を持っていて、それを生かしているのが感じられました。『まだロードは苦手です』と言っていたんですよ。それでいて、全日本大学駅伝の1区や箱根駅伝予選会で見せた、あの走り。中盤まで抑えていて、後半にいけそうなところでスッといく。それだけの足が自分に残っているかどうかの確認を、ずっと客観的にみているんだろうなと思いました。彼に失敗経験があることを思うと、それに納得できるんですよね。吉居くんは、三浦くんと逆のインタビュー対応ですね。仙台育英高でロードもトラックもバリバリと(実績豊富で)、『出来ます』とガツガツ言える良さがある。全日本大学駅伝や箱根駅伝予選会で先頭切ってガツンといくっていう、あの走りっぷりに納得できる。インタビューすると『あ、だからこういう走りをするのか』っていうふうに、その選手の性格が見えてくるのが非常に面白いです。走りを見た後で『あぁ、こういう性格だったな』と、すりあわせができる感じもします」

 ――5区で2年以上連続して区間賞を獲得した選手は、柏原さんの4年連続を最後に出ていません。今年は母校の後輩の宮下隼人選手(3年)が挑みそうですね。

 「前回大会の宮下くんについては、彼はずっと『上りたい』って言っていた。だからこそ取れた区間賞だったと、僕は思っているんです。19年大会で区間賞の浦野雄平くん(国学院大、現・富士通)、その大会で区間2位の西田壮志くん(東海大4年)と、名だたる強豪を抑えての獲得でした。タスキをもらったときは14番手でしたから、チームの順位に対する危機感もあったのかもしれません。その危機感の中に『俺がやらなきゃ誰がやる』みたいなポジティブな気持ちが含まれていて、それがうまくはまったのかもしれません」

 「今回の宮下くんの走りは、すごく楽しみです。東洋OBだから色眼鏡で見ているのではないかと思われるかもしれないですけど、合同記者会見の記事を読むと、風格が出てきたと思うんですよね。1年前は、ルンルン気分で初めて箱根を走ります、みたいなところも少し感じられた。今年は明確に違います。『監督から、狙う区間賞の意味は違うって言われているので、取ります』。こんなこと言う子だったのかな、というね。浮足だった感じもありません」

 ――5区を走る選手たちにアドバイスするなら、どんなことでしょう。

 「最近は、取材先で『山登りの走り方を教えてください』と、選手からきかれることがあります。先日は、東洋大の関係者からも『宮下にアドバイスある?』ときかれました。『全てにおいてレベルアップすることが、たぶん速くなる秘訣です』と答えました。ここを何分何秒で通過して、このペースで走り抜ければ、たぶん区間新が見えてくる……という緻密な作戦を立てるのは、僕は良くないと思っています。それにとらわれてしまうから。結局のところ、全てをレベルアップしてポジティブに走らないと、あそこ(山登りの5区)はダメだよという話をしておいてくださいと伝えました」

 ――5区を一度経験した選手ほど、考え過ぎてしまう部分があるのでしょうか。

 「はい。ロジカル(論理的)になり過ぎるんでしょうね。僕は、ロジカルになったことないです。気にしていたタイムって、1キロと5キロの入りだけですもん。あとはもう、時計なんか見たって、何が何だかわからない世界です、あの区間って。こう言ってしまうと『アイツは天才だから』って思われるかもしれないですね。でも、そういう話じゃないですよ。そこまでに至る経緯とか準備というのが、すごく大事だと思うんです。僕らの頃は小田原中継所がメガネスーパー前だったんですけど、今は(5区の距離が当時より短くなっていて)鈴広のかまぼこ前ですね。1月2日、そこに行った時に、何を感じるかが勝負だと思います」

 「前の年とは、コースのコンディションだって絶対に違う。向かい風の日もあるだろうし、日体大の服部翔大くん(現・日立物流)が上った時(2013年。服部が区間賞を獲得)なんて、暴風雨で砂嵐だったじゃないですか。そんな時もある中で、このペースで、というのにとらわれちゃうと、2年目はダメですね。やってもいい結果が出ることがあるのは、1年目だけでしょう」

 ――以前インタビューした際、山登りに大事なのは「覚悟」だと発言されていましたね。

 「去年やおととしは、きちんと説明しきれなかったから、単純に『覚悟』という話をしていたんですよね。5区は、ポジティブな人間じゃないと上っちゃいけないと思うし、上れないんです。やっぱり自分で上りたいって思う人間がやるべき区間だと思います。やれと言われて上る人間に実力がつくかっていうと、つかないですから」

 ――今季は新型コロナウイルス感染拡大の影響で練習が制限される中、トラックや駅伝で学生ランナーの好記録が続出しています。その背景については、どうみていますか。

 「一つ言えるのは、選手の自主性が高まったのではないでしょうか。今までは『出されたメニューをやっていれば強くなる』という考えがあったかもしれません。人からメニューが出されなくなった瞬間に、今までの練習ってどうだっけ? というのを自分なりに咀嚼(そしゃく)しはじめたことでしょう。例えば3~4人でパートナーを組んで、じゃあ何やるかって自分たちで話をして。目的意識って何だろうという話になる。やらされている練習じゃなくて、やらなきゃいけない練習とは何だろうという方向にスイッチした結果なんだと思います」

 ――そんな自主性の芽生えを実感する言葉を、各大学を取材する中で、実際に選手から耳にしたことはありましたか?

 「はい。たとえば、早稲田の太田直希くんから。彼は、春先に自主練習になって寮も解散になった時に『自主練で750キロ(月間の合計で)走りました』と言っていました。『えっ? 普段の練習より走っているよね』と聞き返したら、長い距離を走り込む意味と、体力を見つめ直したということでした。誰かに言われたのかと尋ねたところ、『言われなかったっす。自分は何やっているんだろうって、思ったっす』と答えるんですよ。『あ~、それ分かるよ。雨の日なんか行きたくないよな、ホント』って共鳴したら、『そうなんです。雨の日は、誰か止めてくれって毎日思いました』と。練習着になって靴を履く、着替えの時間がおっくうで仕方なかったそうです。やらなきゃいけない。何のために? 自分のために。そういう葛藤がすごくあったのだろうなと、よく分かります。まあ、着替えさえ終わったら、あきらめて外に出るものなんですけどね。そんなやり取りをしていましたから、彼に日本選手権で好記録が出たのは当たり前のことだと思えます」

 「太田君を例に挙げましたが、ほかにも似たことが起きていました。国学院大の臼井健太くん(4年)なんかも、ケガが多くてなかなか箱根駅伝で走れずに落ち込んでいた時もあったけど、調子を取り戻してきています。後輩の主力選手たちと練習をして、自分に何が必要なのかと、学年の垣根を越えたディスカッションをしたそうです。彼もやはり、やらされている練習ではないというところに、楽しさを感じていました。きついけど、楽しい。コロナ禍で少人数の話し合いだったというのも、やるべきことや自分の立場にきちんと焦点を合わせられるから、良かったと思いますね。大人数だと、会議でもそうですけど、やることや言うことがぼやけるじゃないですか」

 ――各大学の監督も「学生の自主性」っていう話をよくされていた。でも、監督にとっては、学生に自主性を与えるっていうのは、勇気がいることでしょうね。 

 「そうですね。帝京大の中野孝行監督は『俺も成長させてもらったよ』という話をされていました。『言いたいことも、やらせたいこともいっぱいあった。でも、ぐっとこらえた。自分たちでやりなさいと』と、おっしゃっていました。僕も高校時代、自分たちで1か月間、練習メニューを考えなさいと言われた時があったんです。そういう時の思考って、監督はどんなメニューたてていたっけ、というマネごとから始まります。そのうち、ロジカルに練習方法を考えるようになる。たとえば1万メートルのペース走ですと言われた時に、以前はペース走のことしか見ていなかったのが、1か月のトータルとして練習メニューの中の1万メートル(の意義や位置づけ)を、一歩引いて上から見渡せるようになってくるんです。中野監督のように『お前たち、自分で考えろよ』と常におっしゃる監督さんのもとでは、コロナというピンチを、成長のチャンスにできるのかもしれないですね。帝京、きっちり調子を上げてきていることでしょう」

 ――柏原さんの学生時代、自分から走るという意味では、2011年の東日本大震災当時が思い出されます。あの経験とシンクロする部分はありましたか。

 「そうですね……。僕は当時、2~3週間は『自分は何をやっているんだろう』と思っていました。やっと家族や(福島・いわき総合高時代の)恩師の佐藤修一先生に電話がつながったのは、10日後でした。あの時、佐藤先生に『そっちで練習をしなさい。おまえは走ることが一番の仕事だ』という意味のことを言われたのを、今も覚えています。自分が走って『福島県・いわき総合高校』って名前が出るだけで、東北の人たちが『福島の子なのか』ということで見てくれれば。そのたった数十分間でも、つらさを忘れられればいいのかなと思っていました。とにかく、僕が走って(メディアで)取り上げられれば、誰かが何かを忘れてくれる時間が生まれる。そういう思いの1年間でした」

 「今も(東京の感染者が)何百人とか、いやなニュースばっかりじゃないですか。そういう中では、何かに熱中する時間を作って、つらさを思い出さないようにすることも必要だし、盛り上がるにはスポーツが一番なのかなと思いますね。今年のスポーツに、きっと脚色はいらないとも思うんです。全日本大学駅伝、陸上の日本選手権、他競技の大会をみても、今年のスポーツ選手は、みんなすごく楽しそうにプレーしてくれていますよね。見ている側も楽しくなる。僕らメディアは、それを全力で人々に届けるということでしょう」

 ――最後に、3強、4強、5強、はたまた6強とも言われている今回の箱根駅伝、優勝の行方をどう予想しますか。

 「うーん、わからないですねえ。どのチームにも勝つチャンスがあると思います。今回、選手の力は横一線だと思います。(1万メートルの持ちタイムが)28分台一桁の選手同士が同じ区間で当たっても、そんなに差ができません。ですから、監督の采配、相手の区間配置を読み切る手腕にかかっているんじゃないでしょうか。意表を突く区間配置をできるかどうかというところが、勝負のカギになるかなと思っています。青山学院大はこれまで、『ザ・王道』といった作戦でくるケースがありました。駒沢大も王道の布陣で臨むケースが結構あります。東海大や東洋大は、割と意表を突いてくる印象を持っています。自分たちの駅伝をさせるのか、相手の流れを読むのか、そこがポイントだと思いますね」

 ――もしも、パネルに大学名を書いて出さなくてはならない番組に出演したら、どこの名前を書きますか?

 「えーっと……。『青東駅伝』って書きます。(かつて読売新聞社主催で長年にわたって開かれていた)青・東駅伝に引っかけて。青森―東京間ではなくて『青山学院―東海間』ということです。この2校が中心で進む勝負だろうと思います。ただし、絶対ではない。他校が、どれだけ横やりを入れられるか、というところじゃないですかね」

 10月から元日まで、火~金曜の「斉藤一美 ニュースワイドSAKIDORI! Over Time」内で、午後6時30分ころから放送。柏原さんが「ナビゲーター」として、箱根駅伝を目指す大学、学生ランナー、そして選手を支える関係者の声を、リスナーに届ける。柏原さんは今回の箱根駅伝本番でも、同局の実況生中継番組で解説を務める。

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( コロナ禍の箱根駅伝、山の神・柏原竜二さんが占うレースの行方や上り坂の心得 - 読売新聞 )
https://ift.tt/37ZYYOI
スポーツ

昌平がラストワンプレーで劇的同点弾! PK戦で高川学園下し2回戦進出 - SOCCER KING

narasilama.blogspot.com

昌平が試合終了間際に2点を追いつき、PK戦を制して劇的勝利を収めた

 第99回全国高校サッカー選手権大会1回戦が31日に行われ、昌平(埼玉)と高川学園(山口)が対戦した。

 高川学園は7分、最初のセットプレーのチャンスを獲得する。右サイドからふわりと入れたクロスをGKが弾くと、ゴール前に詰めていた中山桂吾がこぼれ球を押し込んで先制に成功した。

 対する昌平は高川学園の分厚い守備を前になかなか強さを見せることができない。40+1分には昌平の柴圭汰がシュートを狙うが、これは惜しくもゴール上に外れる。

 後半に入っても昌平が怒涛の攻撃を仕掛ける。13分には小川優介が右足で巻いたシュートを放つも、ゴール右上に飛び得点とはならなかった。

 昌平は27分、左サイドから強烈なシュートを放つと高川学園のGK古屋潤一が右手一本でファインセーブ。なかなか同点に追いつくことができない。

 すると29分、昌平の攻撃を耐えていた高川学園が一瞬の隙を突いて追加点をあげる。自陣のビルドアップから昌平の守備を崩すと、ファーにフリーで走りこんでいた清永和暉が後半2本目のシュートで点差を離した。

 昌平は試合終盤の80分、篠田翼のゴールで一矢報いる。3分間のアディショナルタイムで猛攻を仕掛け、ラストワンプレーではエリア付近でフリーキックを獲得する。するとこれを篠田大輝がヘディングで合わせて劇的同点弾を叩き込んだ。

 試合の行方はPKによって決まることとなり、サドンデスまでもつれ込みこれを8-7で制した昌平が劇的勝利で2回戦進出を決めた。

【スコア】
昌平 2-2(PK:8-7) 高川学園

【得点者】
0-1 7分 中山桂吾(高川学園)
0-2 29分 清永和暉(高川学園)
1-2 80分 篠田翼(昌平)
2-2 80+3分 篠田大輝(昌平)

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( 昌平がラストワンプレーで劇的同点弾! PK戦で高川学園下し2回戦進出 - SOCCER KING )
https://ift.tt/3aXAZl1
スポーツ

比嘉がジム移籍2戦目で鮮やか5回KO勝ち 再び世界挑戦へ雄叫び「シャーッ!」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

narasilama.blogspot.com

RIZIN初参戦の“炎上系Youtuber”シバターがてんちむ&ヒカル&ヘラヘラ三銃士を従え『俺たち金持ちYouTuber』で入場!「総合格闘技・キックボクサーで皇治のこと認めてる選手なんて1人もいない」

バトル・ニュース

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( 比嘉がジム移籍2戦目で鮮やか5回KO勝ち 再び世界挑戦へ雄叫び「シャーッ!」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/38LP2Yt
スポーツ

清武弘嗣がC大阪と3年契約延長「不安な気持ちあるかもしれません」「同じ方向を向けば必ず強くなる」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

narasilama.blogspot.com

[unable to retrieve full-text content]

  1. 清武弘嗣がC大阪と3年契約延長「不安な気持ちあるかもしれません」「同じ方向を向けば必ず強くなる」(スポニチアネックス)  Yahoo!ニュース
  2. C大阪が清武と契約合意 異例の「3年」公表  ニッカンスポーツ
  3. C大阪MF清武が3年間の契約延長で合意!!「サポーターの方々は本当に不安かも知れません。しかし…」 | ゲキサカ  ゲキサカ
  4. C大阪が清武弘嗣と3年間の契約更新!「このチームで、セレッソで優勝したい」(GOAL) - Yahoo!  スポーツナビ
  5. セレッソ大阪が清武弘嗣と3年間の契約更新!「セレッソで優勝したい」|Jリーグ  Goal.com
  6. Google ニュースですべての記事を見る

からの記事と詳細 ( 清武弘嗣がC大阪と3年契約延長「不安な気持ちあるかもしれません」「同じ方向を向けば必ず強くなる」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/3hslnHG
スポーツ

Wednesday, December 30, 2020

7度のF1王者ハミルトンにナイト爵位。F1ドライバーで史上4人目 - オートスポーツweb

narasilama.blogspot.com

 イギリス政府が2021年の新年の叙勲者リストを発表、7度のF1チャンピオンとなったルイス・ハミルトンにナイトの爵位が与えられることが明らかになった。

 英政府は新年と女王の誕生日の年2回、著しい功績があった者を選び、叙勲を行う。12月30日、2021年の新年の叙勲リストが発表され、ハミルトンにナイト・バチェラーの称号が与えられることが分かった。これによりハミルトンは「サー」の尊称を用いることが認められる。ハミルトンは2009年には大英帝国勲章のMBEを授与された。

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( 7度のF1王者ハミルトンにナイト爵位。F1ドライバーで史上4人目 - オートスポーツweb )
https://ift.tt/38L9Lvy
スポーツ

【NBA】結膜炎で欠場のウィザーズ・八村塁が1月1日に復帰 監督明かす - auone.jp

narasilama.blogspot.com

いよいよ八村が帰ってくる!(ロイター=USA-TODAY)

 米プロバスケットNBAワシントン・ウィザーズのスコット・ブルックス監督(55)は30日(日本時間31日)、流行性角結膜炎のため欠場が続いている八村塁(22)が31日(日本時間1月1日)のシカゴ・ブルズ戦から復帰すると話した。ウィザーズのホームページではスタメン予想に名前を連ねている。

 八村は13日のプレシーズンゲーム初戦に出場した後、目の炎症のため残り2試合を欠場。流行性角結膜炎と診断され、復帰までは3週間程度が見込まれていた。

 それが順調に回復し、30日の練習でのパフォーマンスを見たブルックス監督が復帰を決断。「まだ時間がかかると思っていたが、ルイが戻って来られることは本当にうれしい」と話した。

 ウィザーズは今季からラッセル・ウエストブルック(32)が加入した。ウエストブルックはプレシーズンゲーム初戦に出場しなかったため、八村とはまだ試合で一緒にプレーしていないが、「2人は我々にとって重要な『ピース』になる」とブルックス監督の期待も大きいだけに、どんなパフォーマンスが見られるかが楽しみだ。

 ウィザーズはレギュラーシーズン開幕から4連敗。八村は1日のブルズ戦では20分程度に時間を制限しての出場が見込まれている。

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( 【NBA】結膜炎で欠場のウィザーズ・八村塁が1月1日に復帰 監督明かす - auone.jp )
https://ift.tt/2L9eWNo
スポーツ

元日本代表・本山、来季マレーシア2部でプレ-「またやりたいという気持ちが湧き上がってきた」 - スポニチアネックス Sponichi Annex

narasilama.blogspot.com
マレーシアリーグへの挑戦が決まった本山は第11回新春夢若松サッカー大会に出場し、プレーした
Photo By スポニチ

 元サッカー日本代表の本山雅志(41)が30日、北九州市内で主催するサッカー大会に出場し、来季、マレーシア2部のクランタン・ユナイテッドFCでプレーすることを明かした。

 契約は1年。昨年12月に北九州を退団し、この一年は午前3時起きで実家の鮮魚店で働きつつ、宅建の勉強にも取り組んだ。一方、週6日は自主トレを行い、子供たちのサッカースクールに参加しているうちに「またやりたいという気持ちが湧き上がってきた」と心境を語った。

続きを表示

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( 元日本代表・本山、来季マレーシア2部でプレ-「またやりたいという気持ちが湧き上がってきた」 - スポニチアネックス Sponichi Annex )
https://ift.tt/2KNXq1z
スポーツ

0-2から後半40分&AT弾の2発で追いついた昌平、PK戦で高川学園を下し初戦突破 | ゲキサカ - ゲキサカ

narasilama.blogspot.com
[12.31 選手権1回戦 昌平高 2-2(PK8-7)高川学園高 NACK]

 第98回全国高校サッカー選手権は31日、各地で1回戦を行い、NACK5スタジアム大宮の第1試合では昌平高(埼玉)と高川学園高(山口)が対戦した。試合は2-2からPK戦に突入。昌平がPK8-7で勝った。来年1月2日の2回戦では松本国際高(長野)と京都橘高(京都)の勝者と対戦する。

 MF須藤直輝主将(3年、鹿島内定)、FW小見洋太(3年、新潟内定)、MF小川優介(3年、鹿島内定)、MF柴圭汰(3年、福島内定)というJリーグ内定4選手が先発した昌平だが、試合は意外な立ち上がりを見せた。前半7分、高川学園は右サイドからDF奥野奨太(2年)がFKを蹴り込むと、GK西村遥己(2年)がパンチングしたボールが目の前の小見に当たってゴール前にこぼれれる。これをFW中山桂吾(2年)が素早く左足で押し込み、先制点を奪った。

 1点を追う展開となった昌平は個人技で局面の打開を狙うが、高川学園のアグレッシブで体を張ったディフェンスの前になかなか決定機をつくれない。前半18分、右サイドをオーバーラップしたDF田島魁人(3年)のクロスに小見が飛び込むが、DFにクリアされた。

 徐々に押し込み始める昌平は前半30分、小見の縦パスをMF荒井悠汰(1年)、小川とワンタッチでつなぎ、小見が右足でミドルシュートを狙うが、GKに阻まれる。田島、DF小澤亮太(3年)の両サイドバックも果敢な攻撃参加を見せ、前半アディショナルタイムには須藤のパスから小澤がクロス。こぼれ球を柴が右足で狙ったが、クロスバーを越えた。

 高川学園の1点リードで前半を折り返すと、後半も昌平の個人技に対して高川学園が球際で強さを見せ、ゴールを許さない。昌平は後半13分、須藤の突破からゴール前混戦となり、最後は荒井のパスをフリーの小川が右足で狙ったが、シュートは枠を捉えられなかった。

 昌平は後半27分、カウンターから左サイドを駆け上がった小澤が中に切れ込み、右足を振り抜いたが、GK古屋潤一(3年)が好セーブ。堅い守りでゴールを許さない高川学園は直後の後半29分、鋭いカウンターを見せ、奥野の左クロスに逆サイドからフリーで走り込んだMF清永和暉(3年)が右足で押し込んだ。

 2-0と突き放した高川学園だったが、ここから昌平が怒涛の反撃を見せる。後半40分、須藤のドリブル突破から途中出場のMF篠田翼(1年)が1点を返すと、後半アディショナルタイム5分にはPAすぐ左でFKを獲得。須藤のキックに合わせたのはまたしても途中出場のMF篠田大輝(2年)だった。ヘディングシュートでゴールネットを揺らし、2-2。土壇場で同点に追いつき、試合はPK戦に突入した。

 PK戦では先攻の高川学園、後攻の昌平ともに1人ずつGKに止められ、サドンデスに突入。すると9人目、先攻の高川学園はDF幸田爽史(3年)がゴール上に外してしまったの対し、後攻の昌平は小川が落ち着いて真ん中に決めた。PK8-7。昌平が死闘を制し、2回戦に駒を進めた。

(取材・文 西山紘平)


▼関連リンク
●【特設】高校選手権2020

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( 0-2から後半40分&AT弾の2発で追いついた昌平、PK戦で高川学園を下し初戦突破 | ゲキサカ - ゲキサカ )
https://ift.tt/3rFogcT
スポーツ

ウィザーズは8季ぶりの開幕4連敗 ラプターズは開幕3連敗 渡辺に出場機会なし(スポニチアネックス) - スポーツナビ

narasilama.blogspot.com

[unable to retrieve full-text content]

  1. ウィザーズは8季ぶりの開幕4連敗 ラプターズは開幕3連敗 渡辺に出場機会なし(スポニチアネックス)  スポーツナビ
  2. 【NBA】結膜炎で欠場のウィザーズ・八村塁が1月1日に復帰 監督明かす  auone.jp
  3. 八村塁が日本時間1月1日のブルズ戦で復帰へ 「コート上の武器が1つ増える」とビール  バスケットボールキング
  4. 八村塁、開幕5戦目のブルズ戦で今季初出場へ ブルックスHCが明言「チームに必要な起爆剤」  NBA Rakuten NEWS
  5. ウィザーズ八村が今季初出場へ 結膜炎で開幕戦から欠場  日本経済新聞
  6. Google ニュースですべての記事を見る

からの記事と詳細 ( ウィザーズは8季ぶりの開幕4連敗 ラプターズは開幕3連敗 渡辺に出場機会なし(スポニチアネックス) - スポーツナビ )
https://ift.tt/3hvh7ad
スポーツ

[箱根駅伝・平均タイムランキング]本命・青学は5位、東海は19位。圧倒的な1位は…?(REAL SPORTS) - Yahoo!ニュース

narasilama.blogspot.com

箱根駅伝を10000m、5000mで占う

1位は16人全員が28分台!

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( [箱根駅伝・平均タイムランキング]本命・青学は5位、東海は19位。圧倒的な1位は…?(REAL SPORTS) - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/2WXp0vN
スポーツ

本田圭佑がボタフォゴ退団 「個人的かつプロとして決断」 - 日本経済新聞

narasilama.blogspot.com

[unable to retrieve full-text content]

  1. 本田圭佑がボタフォゴ退団 「個人的かつプロとして決断」  日本経済新聞
  2. ボタフォゴMF本田圭佑、ポルトガル1部移籍へ ポルティモネンセ会長が契約交渉大詰めと認める(スポニチアネックス) - Yahoo!  Yahoo!ニュース
  3. ボタフォゴMF本田圭佑、SNSで退団を表明「とても感謝しています」  auone.jp
  4. 欧州復帰へ前進!? 本田圭佑がツイッターでボタフォゴ退団を認める「批判はすべて受け入れたい…」  サッカーダイジェストWeb
  5. 本田がボタフォゴ退団を表明「批判は当たり前」欧州復帰との報道も…日本代表選手とチームメイトに? | ゲキサカ  ゲキサカ
  6. Google ニュースですべての記事を見る

からの記事と詳細 ( 本田圭佑がボタフォゴ退団 「個人的かつプロとして決断」 - 日本経済新聞 )
https://ift.tt/3aWMOIc
スポーツ

本田圭佑、ボタフォゴ退団を表明。「批判は受け止めます。それでも幸せでした」(フットボールチャンネル) - yahoo.co.jp

narasilama.blogspot.com

[unable to retrieve full-text content]

  1. 本田圭佑、ボタフォゴ退団を表明。「批判は受け止めます。それでも幸せでした」(フットボールチャンネル)  yahoo.co.jp
  2. ボタフォゴMF本田圭佑、ポルトガル1部移籍へ ポルティモネンセ会長が契約交渉大詰めと認める(スポニチアネックス) - Yahoo!  Yahoo!ニュース
  3. 欧州復帰へ前進!? 本田圭佑がツイッターでボタフォゴ退団を認める「批判はすべて受け入れたい…」  サッカーダイジェストWeb
  4. ボタフォゴMF本田圭佑、SNSで退団を表明「とても感謝しています」  auone.jp
  5. 本田圭佑がボタフォゴ退団表明、J復帰可能性なし  ニッカンスポーツ
  6. Google ニュースですべての記事を見る

からの記事と詳細 ( 本田圭佑、ボタフォゴ退団を表明。「批判は受け止めます。それでも幸せでした」(フットボールチャンネル) - yahoo.co.jp )
https://ift.tt/34VWwaf
スポーツ

ダルビッシュ加入で「すごいローテに」 CY賞左腕、パドレスでの“共闘願望”が叶う - Full-Count

narasilama.blogspot.com

カブスのダルビッシュ有投手がパドレスにトレードで移籍することが29日(日本時間30日)、正式に決まった。一足先に、レイズから4対1の大型トレードでパドレス入りが決まった2018年サイ・ヤング賞左腕のブレイク・スネル投手は、ダルビッシュ加入前から共闘を期待していた。

カブスからパドレスへの移籍が正式に決定したダルビッシュ有【写真:Getty Images】
カブスからパドレスへの移籍が正式に決定したダルビッシュ有【写真:Getty Images】

一足先にパドレス入りが決まったスネル「すごく楽しみ」

 カブスのダルビッシュ有投手がパドレスにトレードで移籍することが29日(日本時間30日)、正式に決まった。一足先に、レイズから4対1の大型トレードでパドレス入りが決まった2018年サイ・ヤング賞左腕のブレイク・スネル投手は、ダルビッシュ加入前から共闘を期待していた。

【PR】タイガーマスクの巨人愛をDAZN(ダゾーン)でコンプリート「よく情報をチェック」

 MLBネットワークの番組「MLBトゥナイト」にスネルが出演した際の一コマ。まだダルビッシュの去就は決まっていない時期で、司会者から「(移籍が決定して)最初にパドレスと話した時、ユウ・ダルビッシュのトレードも進んでいると伝えられましたか?」と問われたスネルは「それについて聞いたよ。あまり教えてもらえなかったけどね。だから注視していた」と返した。

 その上で「もちろん楽しみにしている。ユウ・ダルビッシュが加われば、すごいローテーションになる。すごく楽しみにしている」と強調。その期待は現実となり、一気に左右のエースが揃うことに。屈指のローテ形成が機能すれば、世界一も現実味を帯びてくる。

(Full-Count編集部)

JERAはセ・リーグを応援しています。

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( ダルビッシュ加入で「すごいローテに」 CY賞左腕、パドレスでの“共闘願望”が叶う - Full-Count )
https://ift.tt/34WrAXm
スポーツ

本田、ブラジル1部ボタフォゴから「離れる」ことを報告 ファンやチームメートに感謝 - スポニチアネックス Sponichi Annex

narasilama.blogspot.com
本田圭佑
Photo By スポニチ

 元日本代表MF本田圭佑(34)は31日、自身のツイッターを更新し、ブラジル1部ボタフォゴから「離れる」ことを報告した。

 本田は「ボタフォゴを離れます」とし「最初は結果が出せなくて皆さんの批判を全て受け入れました。批判されるのは当然なので言い訳もしません。ごめんなさい」とファンに謝罪。その上で「皆さんが今までしてくれたことにとても感謝しています。自分が空港やスタジアムに到着した時にファンの皆さんとこれほど大きなものを一緒に見たり、感じたりしたことはありませんでした。個人的な理由と仕事上の理由で決めましたが、今シーズンはとても嬉しかったです。また、チームメートの皆さんにも感謝しています」とファンやチームメートに感謝した。

 本田は次の移籍先としてポルトガル1部ポルティモネンセが濃厚と報じられており、ポルティモネンセのサンパイオ会長が29日、現地ラジオ局TSF(電子版)のインタビューで本田について言及。「よく知っている。年齢に関係なく非常に価値のある、どのチームも欲しがる選手」と高く評価した上で「まだ少し詳細を詰める必要があるが、できるだけ早く解決したい」と契約交渉が大詰めであることを認めた。

 ポルティモネンセは、ポルトガル1部で現在最下位。元浦和MFのポンテ氏が副会長を務めており、DF安西幸輝が在籍するほか、これまでFW金崎夢生(名古屋)、MF中島翔哉(ポルト)、GK権田修一(今月に清水移籍が決定)ら多くの日本人選手がプレーしてきた。

続きを表示

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( 本田、ブラジル1部ボタフォゴから「離れる」ことを報告 ファンやチームメートに感謝 - スポニチアネックス Sponichi Annex )
https://ift.tt/2JvpQwz
スポーツ

【2021年版】流行りのおもちゃがザックザク! 『トイザらス おたのしみ袋』の気になる中身を丸ごとレビュー - リアルサウンド

narasilama.blogspot.com

 日本国内では最大級とも言える玩具・ベビー用品の総合販売店「トイザらス」。2020年も、流行りのおもちゃをたくさん詰め込んだ『トイザらス おたのしみ袋』を発売している。この商品の魅力は、対象年齢3~8歳以上のおもちゃが、メーカー希望小売価格21,000円(税込)に対して、4,399円(税込)で販売されているところだ。

 「おたのしみ袋」という名称ではあるものの、実際にどのようなおもちゃが入っているかは購入してみてからでなければ分からない。実質「福袋」のような仕組みということだ。年末予約すれば年越し前にもゲットできるが、年始に購入して福袋として子どもに渡すのも良いだろう。今回は、年始の開封を待ちきれなかった筆者が、袋の中身をいち早くレビューする。

インパクト抜群の巨大袋が衝撃的!!

 『トイザらス おたのしみ袋』は中身に注目されがちだが、開封前のワクワク感も通常のおもちゃ購入とは一味違う。パッケージサイズが幅34cm、高さ56cm、奥行き19cmと巨大な袋におもちゃが入っていることから、子どもに与えるインパクトは非常に大きい。入っているおもちゃの種類にもよるが、重量もそれなりになるので子どもにとっては持ち上げるだけで精一杯だった。

 袋の中には、たくさんのおもちゃが所狭しと詰め込まれている。上からは全てのおもちゃが確認できないくらい入れられているので、どのようなおもちゃが出てくるか楽しみで仕方ない。

おたのしみ袋の中身は人気おもちゃ11点

 『トイザらス おたのしみ袋』に入っていた商品は、次の11点だった。

・DXエアライドシューター&パワージャンボセット
・バトルピカちんキット04ピカちんノットリガー
・手のり恐竜! ジュラミン! アンチェインDXセット
・爆丸 爆017 バトルエントリーセット 光ハイドロスDXデッキ
・爆丸 爆001 ドラゴノイド
・ロックスターズ ベーシック パープルゾンビ
・ロックスターズ ピンクキャット ユニコーン
・アタック変形 ウルトラビークル ゴモラビークル
・RKF 仮面ライダーバルキリー ラッシングチーター
・ドリームトミカ ライドオン トイ・ストーリー TS-07 グリーンアーミーメン & ミリタリートラック×2

 ざっと定価を計算してみたら、23,000円程度になった。これが4千円台で購入できるのは、かなりコストパフォーマンスが良いのではないだろうか。恐らく、各種通販サイトなどを利用して購入しても4千円台で手に入れるのは難しいだろう。

 ちなみに、おもちゃ大好きの筆者宅では、すでに持っている「DXエアライドシューター&パワージャンボセット」がかぶってしまった。おもちゃにもたくさんの種類があるからと安心して注文したが、場合によっては重複することがあるようだ。また、「バトルピカちんキット04ピカちんノットリガー」は、「ケシカスイーパー」や「エア臭ター」、「ゲーム貯金箱&ふりかけルーレットカスタムセット」がなければ「ノットリ遊び」ができない。おもちゃを買い足さなければ満足に遊べないのが気になった。

 お察しの通り、開封、開封の連続になる。もし『トイザらス おたのしみ袋』を入手する場合は、それなりのスペースを確保しておく必要がある。また、足の踏み場が無くなるので、間違えて踏まないように気を付けた方が良い。

 「男の子用」のおたのしみ袋を購入したこともあり、男児が喜ぶおもちゃばかりが入っていた。特に、爆丸、仮面ライダーはヒットしたようだ。また、息子2人とも『トイザらス おたのしみ袋』の対象年齢にピッタリだったためか、使わないおもちゃが無かったのも良かった。

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( 【2021年版】流行りのおもちゃがザックザク! 『トイザらス おたのしみ袋』の気になる中身を丸ごとレビュー - リアルサウンド )
https://ift.tt/38P6JWR

【浜名湖ボート・クイーンズCシリーズ】引退した妹の分まで…小野生奈が好勝負誓う「今年が一番いい状態」(東スポWeb) - Yahoo!ニュース

narasilama.blogspot.com

[unable to retrieve full-text content]

  1. 【浜名湖ボート・クイーンズCシリーズ】引退した妹の分まで…小野生奈が好勝負誓う「今年が一番いい状態」(東スポWeb)  Yahoo!ニュース
  2. ボートレース浜名湖 クイーンズクライマックスTR最終戦11R 平山智加が俊敏差し1着  スポーツ報知
  3. 【浜名湖ボート・PGIクイーンズC】平高奈菜が差しで決定戦進出「明日は絶対に優勝します!」  東スポWeb
  4. 【BOATRACE】守屋美穂と平高奈菜が優出当確ライン突破! 浜名湖クイーンズクライマックス  スポーツナビ
  5. クイーンズC、平高らが優勝戦へ ボートレース、得点上位の6人 | 共同通信  kiji.is
  6. Google ニュースですべての記事を見る

からの記事と詳細 ( 【浜名湖ボート・クイーンズCシリーズ】引退した妹の分まで…小野生奈が好勝負誓う「今年が一番いい状態」(東スポWeb) - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/2MaOweL
スポーツ

鳥栖U-18が初のクラブユース日本一! “黄金世代”の充実と圧倒的な一体感で栄冠 - SOCCER KING

narasilama.blogspot.com

クラブユース日本一に輝いた鳥栖Uー18 [写真]=川端暁彦

 全国高校サッカー選手権大会の開幕前日となる30日、群馬の地で初めての凱歌をあげたのはサガン鳥栖U-18だった。本来は夏に行われるはずだった日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会がコロナ禍を受けて延期され、冬休みの始めに大会を迎えることとなったがゆえの、少々イレギュラーな日本一到達だった。

 鳥栖U-18にとっても今年はコロナ禍との戦いだった。夏にはトップチームでクラスターが発生した余波で、チームとしての活動は停止を余儀なくされた。「ウチは全寮制なので、子どもたちを預かっている責任もあれば、怖さもあった」と田中智宗監督は率直に振り返る。何とか活動が再開されたと同じタイミングで変則開催のスーパープリンスリーグ九州も開幕となったが、「まったく練習できていなかった」(同監督)鳥栖は、開幕で大分トリニータU-18に敗れると、続く九州国際大附属高校との試合も引き分けに終わってしまった。

 だが、ここから鳥栖U-18は残す公式戦を全勝で駆け抜けることとなる。スーパープリンスリーグはスタートの失敗が響いてタイトルを逃したものの、25日に半年ズレで開幕した日本クラブユース選手権(U-18)大会では、高円宮杯プレミアリーグ関東を制した横浜FCユースなど関東勢を次々と下して決勝へ進出。5試合連続で関東勢との対決となったFC東京U-18とのファイナルも、終了間際のFW田中禅の得点で激闘の末に3-2と制し、初めての戴冠を果たした。

 田中監督は「無事にこうして大会を開催していただいた群馬県の皆さんにまず感謝したい」とした上で、「難しい時期もあったが、選手たちが本当によくやってくれた」と教え子たちの奮闘を讃えた。

 勝因はいくつも挙げることができるが、そもそも現在の3年生は、中学時代に鳥栖へ初めての日本一をもたらした黄金世代。戦力が充実していたことはもちろん、勝利経験があるのは激戦の連続となる中で大きな意味を持った。また「Jリーグ終了後から練習へ合流した」(田中監督)トップ帰りのMF相良竜之介とDF中野伸哉の存在は絶大だった。相良は2回戦で負傷して時間限定での起用になっていたが、それでも出てくれば確実に流れを変えた。また中野は「J1のスピードやプレッシャーに慣れていたので」と涼しい顔で語ったとおり、左サイドバックでボールの落ち着きどころになりながら、パスの出し手としても受け手としても機能し、決定機を量産。決勝では、先制される苦しい流れを吹き飛ばす起死回生のミドルシュートまで叩き込むなど、まだ2年生ながら、もはやユースレベルの選手でないことを強烈に印象づけた。

 そしてもう一つ大きいのは、指揮官が「今までにないくらいチームワークが良い」と自慢げに語ったとおり、ベンチとピッチの圧倒的な一体感。特に「彼に対しては絶対の信頼があるので」と指揮官が明言するもう一人のキャプテン、DF末次晃也の存在は大きかった。「本当に圧倒的」(田中監督)と語る彼が中心となって毎日選手ミーティングが行われ、連帯を確認しつつ、戦い抜いた。末次は声出しで盛り上げるだけでなく、テクニカルエリアに飛び出して指示を出すシーンまであったが(本人曰く『気付いたらそこに行ってしまっていた』)、その熱は間違いなくピッチ上の選手にも伝わっていた。

 決勝戦の後半終了間際、FC東京相手に2-2から3-2と勝ち越すと、直後から青赤軍団による決死の猛反撃を受ける流れとなるが、ここで鳥栖ベンチが「最後のギリギリの状態で託すのは彼しかいなかった」(田中監督)と迷わず末次をピッチへ投入したのは何とも象徴的で、そのまま試合は終幕を迎えることとなった。

「長い選手だと6年の付き合いになる」という田中監督が3年前に続いて胴上げで宙を舞い、コロナ禍を乗り越えて開催されたクラブユースの頂点に、鳥栖U-18の名前が初めて刻まれることとなった。

優勝:サガン鳥栖U-18
準優勝:FC東京U-18
第3位:大宮アルディージャU18/鹿島アントラーズユース
MVP:永田倖大(サガン鳥栖-18)
MIP:常盤亨太(FC東京U-18)
得点王:田中禅(サガン鳥栖U-18)
フェアプレー賞:大宮アルディージャU18/鹿島アントラーズユース

取材・文=川端暁彦

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( 鳥栖U-18が初のクラブユース日本一! “黄金世代”の充実と圧倒的な一体感で栄冠 - SOCCER KING )
https://ift.tt/38N9LuY
スポーツ

朝乃山帰省できず「違和感」白みそ雑煮思い綱とりへ - ニッカンスポーツ

narasilama.blogspot.com
土俵入りする大関朝乃山(2020年11月8日撮影)
土俵入りする大関朝乃山(2020年11月8日撮影)

来年の大相撲初場所(1月10日初日、東京・両国国技館)を、初のかど番で在位4場所目を迎える大関朝乃山(26=高砂)が29日、激動だった2020年の稽古納めをした。この日は基礎運動と、若い衆にぶつかり稽古で胸を出し、稽古を締めくくった。稽古終了後、先代(元大関朝潮)から部屋を受け継いだ新師匠の高砂親方(元関脇朝赤龍)の「今年一年、お疲れさま。来年も頑張りましょう」の言葉と、朝乃山の3本締めで納めた。

例年通り稽古再開は年明けの1月3日から。ただ例年と違うのは、新型コロナウイルスの感染拡大を受け故郷の富山に帰省できないこと。電話取材に応じた朝乃山は「違和感しかない。今回は初めて(正月も)東京にいる」と、もどかしそうに話しつつ「(部屋の)土俵もトレーニング室も空いている。体調を見ながら空いた時間は体を動かしたい」と何とかプラス思考にとらえた。11月場所を序盤で途中休場した右肩の痛みも「大丈夫。肩は動かせるし相撲を取っていても違和感はない」と今月中旬、関取衆と合同稽古した感触から手応えを口にした。

3月の春場所で大関昇進を決めたが、晴れの昇進場所となるはずだった5月の夏場所は中止。リズムを狂わされた1年を「1月は近大の先輩の徳勝龍関が優勝して刺激になり(春場所後に)大関に上げてもらって1つの目標が達成できて、そこはうれしかった。最後の最後(の11月場所)は悔しい結果で終わった(けど)」と自己評価した。

初のかど番で迎える初場所。緊張感も出るだろうが「初日になれば出てくるかもしれないけど、そのことは考えずに目の前の一番一番に集中したい」と話した。正月はいつも実家で白みその雑煮などの、おせち料理を食べていたが、それもかなわず。ただ故郷からは、ぶりなど名産品が送られており「何か(他に食したいものが)あれば後援会にお願いしたいと思う」と故郷の応援を味方に付ける。

わずかな年末年始の休みの楽しみは、大みそかの格闘技「RIZIN26大会」のテレビ観戦。元十両貴ノ富士のスダリオ剛や朝倉兄弟、那須川天心らに注目している。いまだに大関昇進披露パーティーも開けない状況だが「1つ上を目指している。来年は、もっといい年にしたい。優勝しないと綱とりは見えてこないので、そこが第一条件。(初優勝は)たまたまだと思うので、次はやっぱり実力で取らないと」と、まずは“権利取得”の2度目Vを目指す。

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( 朝乃山帰省できず「違和感」白みそ雑煮思い綱とりへ - ニッカンスポーツ )
https://ift.tt/38Q2cU8
スポーツ

箱根駅伝のスターが実業団の監督となり見えたもの「そろそろ改革しないと…」 - Sportiva

narasilama.blogspot.com

知られざる実業団陸上の現実~駅伝&個人の闘い
住友電工(1)

 住友電工の長距離は、渡辺康幸氏が監督になってから大きく変わったと言われている。

「世界に羽ばたき、世界のトップで戦える選手を育成する」と語る監督のもと、個性を生かすことを主とした指導で、田村和希、遠藤日向といった日本のトップランナーを輩出している。

2015年4月から住友電工で指揮を執る渡辺康幸監督 渡辺監督が住友電工陸上部の指揮をスタートさせたのは、2015年4月である。それ以前は、2004年から早稲田大競走部の監督として指揮を執り、大迫傑らマラソン界のトップ選手を輩出しつつ、チームを立て直し、2010年には出雲駅伝、全日本大学駅伝、箱根駅伝の学生3大駅伝を制した。そんな名将が次の戦いの場として選んだのが、住友電工だった。

「住友電工を選んだのは、松本正義会長の『日本の陸上界を考えた時、実業団は駅伝の強化ばかりしている。そうではなく、個人の選手を育てるチームにしてほしい。長距離だけでなく、短距離も含め陸上競技全体を強くしてほしい』という想いに共感したからです。日本人は駅伝やマラソンが好きですから仕方ない部分はあるのですが、世界で戦える選手が出てこないと本当の意味でマラソンに強い日本にはならないですし、陸上界を盛り上げることにはつながらない。私は個人を強くしたいですし、住友電工はその個を育てることに理解があるので、ここに来ることを決めました」

 渡辺監督の就任後、入社する選手の顔ぶれが変わった。箱根駅伝で活躍した田村、坂口裕之ら大学トップクラスの選手はもちろん、高卒で世界を目指す遠藤など、個性豊かなランナーが次々に入ってきた。渡辺監督がスカウティングで重視する点は3つだという。

「まず、走りのフォームです。基本的にフォームがきれいじゃないと強くならないと思っています。腕の振りがきれいな選手は伸びるんですよ。2つ目は、志が高く、強くなりたいという意欲があること。そして3つ目が人間性です。陸上は個人種目ですが、いろんな人がいるチームにいるので、組織のなかできちんと生きていけるかどうかということです」

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( 箱根駅伝のスターが実業団の監督となり見えたもの「そろそろ改革しないと…」 - Sportiva )
https://ift.tt/3nZy8fp
スポーツ

高木美帆が5冠達成 3日間全5種目を完全制覇 - goo.ne.jp

narasilama.blogspot.com

高木美帆が5冠達成 3日間全5種目を完全制覇

女子1500メートルで国内最高記録を更新し、関係者の拍手に応える高木美(代表撮影)

(日刊スポーツ)

<スピードスケート:全日本選手権>◇30日◇明治北海道十勝オーバル◇女子5000メートルほか

高木美帆(26=日体大職)が前人未到の5冠を達成した。まずは世界記録を持つ1500メートルで国内最高記録とリンク記録を更新する1分54秒08で圧勝すると、5000メートルでも7分7秒33。10年1月に穂積雅子がマークしたリンク記録を11シーズンぶりに0秒23塗り替える貫禄勝ちだった。初日の28日に500メートルと3000メートル、前日29日に1000メートルを制しており、3日間全5種目で完全制覇した。高木美は疲労感を漂わせながら「5冠より5本走り切れたことへの達成感がある」と満足そうな様子だった。

コロナ禍での大会開催へのありがたみを感じている。「いつ大会がどうなるかわからない状況なので、出られる時に出たいって気持ちがあった」と、貴重な実戦機会を逃すまいという思いで全種目出場を決めた。収穫は「このハードなスケジュールを滑りきれるだけの体を作ることができた」。海外遠征へ行けず、国内調整が続く中での練習の成果を実感していた。

これまで4種目の総合成績で競った同大会。今年は男女各5種目が行われ、種目ごとに優勝者を決める距離別競技会として実施された。高木美は16年に全4種目制覇で総合優勝していた。

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( 高木美帆が5冠達成 3日間全5種目を完全制覇 - goo.ne.jp )
https://ift.tt/3mYTMir
スポーツ

Tuesday, December 29, 2020

リオ金 高橋礼華さんが結婚 - auone.jp

narasilama.blogspot.com

高橋礼華さん (C)ORICON NewS inc.

 リオ五輪(2016年)のバドミントン女子ダブルスで金メダルを獲得し、今年引退した「タカマツ」ペアの高橋礼華さん(30)が30日、自身のツイッターでバドミントンの金子祐樹選手(26)と結婚したことを発表した。

 高橋さんはツイッターで24年間の現役生活を支えてくれた家族や友人、関係者やファンに感謝を伝え、「かねてよりお付き合いしていた元所属先である日本ユニシスバドミントン部のプレーヤーである金子祐樹さんと入籍致しました」と報告。

 金子選手について「ご縁とは不思議なもので、主人は現在私と元々ペアを組んでいた松友美佐紀選手と混合ダブルスのペアを組んでいます」と明かし、「これからは一番身近な応援団として、この2人を見守っていきたいと思います」とサポートを宣言した。

 今年8月に引退した高橋さんは「引退してから、バドミントン漬けだった私の生活はガラッと変わりました。仕事もプライベートも新しいことばかりで慌ただしい毎日ですが、とても充実しています」と生活ぶりを紹介。

 続けて「それでも、社会は大変なコロナ禍にあります。国民の1人として真摯に向き合い、今も、これからも、自分にできることを精一杯がんばりたいと思います。皆さま、良いお年をお迎えください」と呼びかけた。

 高橋さんは今年8月16日、4年前のリオ五輪で金メダルを獲得した記念日に8月末をもっての引退を発表。同月19日の記者会見では「019年のレースが始まってから、なかなか思うような結果を残すことができなかった。オリンピックの延期となったときに、あと1年、自分の気持ちと身体がもつのか…。自分の素直な気持ちをパートナーの松友選手、スタッフの皆さんに伝えたところ私の意思を尊重していただき、今回の決断となりました」と思いを伝えた。

 今後については「バドミントンをよりよく観戦してもらえるために何かを考えたい。現役中には気づけなかったことなんですけど、日本の大会を観に来てくださるお客さんがどういうふうに観戦しているのか興味がある。私はカフェだったり、食に興味がある。お客さんのために飲食系を提供できる場所を作りたい」と語った。

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( リオ金 高橋礼華さんが結婚 - auone.jp )
https://ift.tt/3pAt69i
スポーツ

高木美帆が5冠 スピードスケート全日本、全種目を制す - 朝日新聞デジタル

narasilama.blogspot.com

 スピードスケートの全日本選手権は30日、北海道帯広市の明治北海道十勝オーバルで最終日があり、女子の高木美帆(日体大職)が1500メートルと5000メートルで優勝した。28日の500メートルと3000メートル、29日の1000メートルと合わせて、全種目を制する「5冠」を達成した。

 中距離を得意とする高木美は、500メートルで2018年平昌五輪金メダルの小平奈緒(相沢病院)に勝った。同五輪で銀メダルを獲得し、世界記録を持つ1500メートルでは2位に大差をつけて圧勝。タイムは1分54秒08で、自身が持っていた国内最高記録を0秒23更新した。

 この大会は例年、女子は500メートル、1500メートル、3000メートル、5000メートルの4種目の各タイムをポイントに換算し、総合得点で順位を競っていた。今年は距離別の競技会として、1000メートルも加えた5種目で開催された。

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( 高木美帆が5冠 スピードスケート全日本、全種目を制す - 朝日新聞デジタル )
https://ift.tt/38G9NVm
スポーツ

ダルビッシュのパドレス移籍決定 両球団が正式発表 - ニッカンスポーツ

narasilama.blogspot.com
カブス・ダルビッシュ(2020年3月11日撮影)
カブス・ダルビッシュ(2020年3月11日撮影)

パドレスとカブスが29日(日本時間30日)、ダルビッシュ有投手(34)のトレードを正式発表した。カブスからはダルビッシュと専属捕手のカラティニ、ダルビッシュの年俸の一部を補うための金銭300万ドル(約3億1500万円)がパドレスへ移り、交換で5選手がカブスへ移籍する。

パドレスは同日、先発左腕ブレーク・スネル(28)のトレードも正式発表。エース格が2人加わり、MLB公式サイトが更新した先発ローテランキングで、パドレスが全30球団中1位に浮上した。

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( ダルビッシュのパドレス移籍決定 両球団が正式発表 - ニッカンスポーツ )
https://ift.tt/3nZQg8Q
スポーツ

高木美帆、国内初の5種目制覇…スケート全日本選手権で1500と5000も優勝 - 読売新聞

narasilama.blogspot.com

 スピードスケートの全日本選手権は30日、北海道・明治北海道十勝オーバルで最終日の種目が行われ、高木美帆(26)(日体大職)が、女子1500メートルを国内最高記録となる1分54秒08で、5000メートルを7分7秒33のリンク新記録でそれぞれ優勝し、今大会の全5種目制覇を果たした。1大会での5種目優勝は、国内主要大会では史上初。

 2018年平昌ピョンチャン五輪で1000メートル銅メダル、1500メートル銀メダルの高木美は、今大会初日に500メートルで平昌金メダルの小平奈緒(相沢病院)を破って優勝すると、同日の3000メートルは国内最高記録を出して制覇。2日目の1000メートルもリンク新で優勝していた。

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( 高木美帆、国内初の5種目制覇…スケート全日本選手権で1500と5000も優勝 - 読売新聞 )
https://ift.tt/3httWlr
スポーツ

「タカマツ」ペア高橋礼華さん、金子祐樹選手と結婚「ご縁とは不思議なもので」 - ORICON NEWS

narasilama.blogspot.com
 リオ五輪(2016年)のバドミントン女子ダブルスで金メダルを獲得し、今年引退した「タカマツ」ペアの高橋礼華さん(30)が30日、自身のツイッターでバドミントンの金子祐樹選手(26)と結婚したことを発表した。

 高橋さんはツイッターで24年間の現役生活を支えてくれた家族や友人、関係者やファンに感謝を伝え、「かねてよりお付き合いしていた元所属先である日本ユニシスバドミントン部のプレーヤーである金子祐樹さんと入籍致しました」と報告。

 金子選手について「ご縁とは不思議なもので、主人は現在私と元々ペアを組んでいた松友美佐紀選手と混合ダブルスのペアを組んでいます」と明かし、「これからは一番身近な応援団として、この2人を見守っていきたいと思います」とサポートを宣言した。

 今年8月に引退した高橋さんは「引退してから、バドミントン漬けだった私の生活はガラッと変わりました。仕事もプライベートも新しいことばかりで慌ただしい毎日ですが、とても充実しています」と生活ぶりを紹介。

 続けて「それでも、社会は大変なコロナ禍にあります。国民の1人として真摯に向き合い、今も、これからも、自分にできることを精一杯がんばりたいと思います。皆さま、良いお年をお迎えください」と呼びかけた。

 高橋さんは今年8月16日、4年前のリオ五輪で金メダルを獲得した記念日に8月末をもっての引退を発表。同月19日の記者会見では「019年のレースが始まってから、なかなか思うような結果を残すことができなかった。オリンピックの延期となったときに、あと1年、自分の気持ちと身体がもつのか…。自分の素直な気持ちをパートナーの松友選手、スタッフの皆さんに伝えたところ私の意思を尊重していただき、今回の決断となりました」と思いを伝えた。

 今後については「バドミントンをよりよく観戦してもらえるために何かを考えたい。現役中には気づけなかったことなんですけど、日本の大会を観に来てくださるお客さんがどういうふうに観戦しているのか興味がある。私はカフェだったり、食に興味がある。お客さんのために飲食系を提供できる場所を作りたい」と語った。

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( 「タカマツ」ペア高橋礼華さん、金子祐樹選手と結婚「ご縁とは不思議なもので」 - ORICON NEWS )
https://ift.tt/3rDAi6m
スポーツ

パドレス ダルビッシュの契約56億円負担 経営難カブスはさらに主力放出へ 米報道(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

narasilama.blogspot.com

[unable to retrieve full-text content]

  1. パドレス ダルビッシュの契約56億円負担 経営難カブスはさらに主力放出へ 米報道(デイリースポーツ)  Yahoo!ニュース
  2. ダルビッシュがパドレス移籍、複数選手のトレードで  ニッカンスポーツ
  3. ダルビッシュ、移籍の状況説明 音声アプリで「連絡まだない」  秋田魁新報
  4. マエケンの一発回答にダル「ほんまに笑ってもうた」 妻・聖子さんは「未来は明るい」(スポニチアネックス)  Yahoo!ニュース
  5. 【写真】ダルビッシュとともパドレスが獲得した左腕スネル  中日スポーツ・東京中日スポーツ
  6. Google ニュースですべての記事を見る

からの記事と詳細 ( パドレス ダルビッシュの契約56億円負担 経営難カブスはさらに主力放出へ 米報道(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/3o3mDU3
スポーツ

高木美帆、史上初の5冠! 最終種目の5000メートルでリンク記録を11年ぶりに更新 - auone.jp

narasilama.blogspot.com

1500メートルでは国内最高記録で優勝した高木美帆(代表撮影)

◆スピードスケート 全日本選手権最終日(30日・明治北海道十勝オーバル)

 女子で高木美帆(26)=日体大職=が“史上初”の5冠を達成した。午前中の1500メートルを1分54秒08の国内最高記録で制すると、約2時間後に行われた5000メートルは7分7秒33で1位。2010年1月10日に穂積雅子が記録したリンク記録を約11年ぶりに0秒23上回った。

 全日本選手権はこれまで4種目の総合得点で争われていたが、今年は五輪と同じ距離別の大会として5種目が実施された。全日本距離別選手権でもマススタートなどを含めても男女を通じて5種目で優勝した例はなく、国内の主要2大会で初めての快挙となった。

 ◇今大会の高木美帆の出場種目と成績

 ▽500メートル 〈1〉37秒80

 ▽1000メートル 〈1〉1分14秒02 ※リンク記録

 ▽1500メートル 〈1〉1分54秒08 ※国内最高、リンク記録

 ▽3000メートル 〈1〉4分3秒97 ※国内最高、リンク記録

 ▽5000メートル 〈1〉7分7秒33 ※リンク新

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( 高木美帆、史上初の5冠! 最終種目の5000メートルでリンク記録を11年ぶりに更新 - auone.jp )
https://ift.tt/34WMSnD
スポーツ

大学女子駅伝、名城大が大会新でV3…3年連続2冠 - 読売新聞

narasilama.blogspot.com

 陸上・全日本大学女子選抜駅伝(30日・静岡富士山本宮浅間大社前―富士総合運動公園陸上競技場=7区間、43・4キロ)――名城大が2時間21分38秒の大会新記録で3連覇を飾り、10月の全日本大学女子駅伝(杜の都駅伝)との2冠を3年連続で達成した。2区和田有菜(3年)、4区山本有真(2年)がともに区間タイ記録の好走で大量リードを築き、6区増渕祐香(1年)、7区小林成美(2年)がともに新記録の区間賞で勝負を決めた。2位には3年連続で大東大、3位に立命大が入った。(記録は速報値)

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( 大学女子駅伝、名城大が大会新でV3…3年連続2冠 - 読売新聞 )
https://ift.tt/3mZJiz6
スポーツ